5年生清水移動教室24

画像1 画像1
6月7日(金)バスは足柄サービスエリアでトイレ休憩を済ませた後学校に向けて出発しました。帰校時刻は、予定より少し遅れそうです。子どもたちの帰宅まで、もう少しお待ちください。

6月7日の給食

画像1 画像1
*献立*
スパゲティミートソース
コールスロー
みかん缶ヨーグルト
牛乳

 今日のコールスローは、にんじんを星型や月形等に型抜きして提供しました。野菜が苦手な子が少しでも楽しい気持ちになって、食べてみようと思ってくれると嬉しいです。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

5年生清水移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)昼食の後、お土産を買いました。1500円という金額の中で、家族の分、自分の分など、計算しながら商品を選んていました。予定していた活動のすべてを終え、これから学校に帰ります。、

5年生清水移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)お昼はカレーでした。朝食欲のなかった子も、みんなよく食べていました。お腹を満たして、この後、お土産を買って帰ります。

5年生清水移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)お茶摘み体験の後は、お茶もみ体験をしました。「なかもみ」という段階の作業で、少し湿気や温かみのある状態での作業でした。子どもたちは、作業にはまり、終わりの合図の後も、「もっとやりたい。」という声をあげていました。

5年生清水移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)日本平お茶会館での体験は、まずはお茶摘みから始まりました。上から四枚目くらいまでの若い芽を摘んでいきます。丁寧に摘む芽を選んでいる子や、とにかく枚数を集めようとする子など、積み方は人それぞれでした。袋いっぱいに集めた子もいました。本日持ち帰ります。天ぷらにすると美味しいそうです。

5年生清水移動教室19

画像1 画像1
6月7日(金)お茶摘みとお茶もみの体験をするために、日本平に来ました。体験の前に、どうして静岡でお茶が栽培されるようになったのか、お話を聞きました。これから茶摘みをします。

5年生清水移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)清水市場から清水港にバスで移動しました。クルース船に乗って、湾内を遊覧しました。途中でイルカの群れがいて、子どもたちは、大喜びでした。八小のほかにお客さんがいなかったので、伸び伸び過ごせました。

5年生清水移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)清水市場に着きました。市場の方から説明をお聞きして、その後にマグロを冷やしてある倉庫に入れてもらいました。気温はマイナス30度です。タオルを濡らして振り回すと、カチカチに凍っていました。実際に冷凍のマグロにも触らせていただきました。貴重な機会を得ることができました。清水市場の皆さん、ありがとうございました。

5年生清水移動教室16

画像1 画像1
6月7日(木)ロビーで出初式を行いました。宿舎の方にみんなでお礼を言いました。大きな声で、気持ちを伝えることができました。「潮騒」の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

5年生清水移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)朝食を食べました。宿舎での最後の食事でした。完食の子もいましたが、みんな朝は苦手なのか、それほどお代わりする子はいませんでした。

5年生清水移動教室14

画像1 画像1
6月7日(金)ロビーで朝の集いがありました。今日一日の流れを確かめ、必要な連絡を行いました。全員参加で、特に体調の悪い子もおらず、みんな元気です。

5年生清水移動教室13

6月7日(金)おはようございます。移動教室2日目の朝は、昨日と同じようにうっすらと雲がかかった移動教室日和の天気です。朝、晩は比較的に涼しかったので、子どもたちもよく眠れたようで、みんな早起きでした。すでにどの班も布団をたたみ終えました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室12

画像1 画像1
6月6日(木)午後の海洋体験で思いきり体を動かしたためでしょうか、この時間、子どもたちは、ぐっすりと眠りについています。ヤヨイサンフーズさんでの見学を通しての学びがあり、ゴーシーズさんでの体験があり、子どもたちは1日一緒に過ごす中で、ときに励ましたり、ときに助けたりして、素敵な1日を創り上げることができました。明日も子どもたちのどんな姿が見られるのか、今から楽しみです。本日の更新はこれまでにします。明日も子どもたちのようすを配信していきます。どうぞお楽しみに。

5年生清水移動教室11

画像1 画像1
6月6日(木)食事の後は、それぞれの部屋で友達とともに過ごす時間でした。子どもたちは、布団を敷いたり、歯磨きをしたりと寝支度を整え、カードゲームをするなどして過ごしていました。
画像2 画像2

5年生清水移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)夕食を食べました。たくさん活動してお腹が空いていたのか、中には5杯も食べる子もいました。みんな元気です。

5年生清水移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)宿舎「潮騒」に戻り、到着の会をしました。宿舎の方にお話しいただき、中に入りました。避難訓練、お風呂と順調に進み、みんな10分前には行動できました。

5年生清水移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)宿舎「潮騒」に到着しました。荷物を置いて三保の松原の散策をしました。富士山は見えませんでしたが、少し砂浜でゆっくりしました。

5年生清水移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)午後は、体験活動でした。初めに体験についての説明を受け、ライフジャケットを着て体験活動を始めました。砂浜で練習した後に実際に海に入り、一人乗り、二人乗りカヌー、一人乗りのサップにそれぞれ乗り込み、マリンスポーツを満喫しました。最初は、前に進むのにも苦労していましたが、あっという間に操作に慣れ、すいすい進むことができました。みんな良い表情でした。

6月6日の給食

画像1 画像1
*献立*
きびごはん
あじのねぎ塩焼き
青菜とじゃこのおひたし
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 たまねぎ
 こまつな
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

その他

経営計画

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について