6月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・やきとり丼
・スタミナきゅうり
・けんちん汁
・果物
・牛乳

本日は、おはし名人ウィークになります。はし使いを5つ順番に練習していきます。最初は、「あつめる」です。お皿にある米などをきれいによせて集めて食べましょう。

学校生活 6/11 その3

2年生の図工科です。
粘土をしながら、自由に表現しています。
生き物を作っているようですが、ただ作るのではなく、肌感や質感にこだわり始めているようです。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 6/11 その2

5年生です。清水から帰ってきてなんとなくしっかりしたような雰囲気です。
姿勢がとてもよいことと、先生の話を真剣に聞く表情が素敵でした。
6年1組でもパネルディスカッションの準備をしています。
6年生は来週末、いよいよ日光移動教室が始まります。着々と準備を進めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 6/11 その1

6年生 音楽科の学習です。
合奏に向けて、個人個人で練習をしています。
いままで取り組んできた様々な楽器を使ってどのような演奏ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 6/10 その2

6月は体力テストの時期となります。
握力や反復横跳びなど様々テストをします。
その中でも持久力を測定するシャトルランは、体育館をいっぱいに使って行います。
これからみんな頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・とりごぼうごはん
・ししゃもの磯部焼き
・梅おかかキャベツ
・すまし汁
・果物
・牛乳

6月10日は入梅になります。梅干しを使った梅おかかキャベツを提供します。


5年 清水移動教室19

6月7.8日の清水移動教室が終了しました。
親元から離れ、様々な役割や生活を自分たちの力でやり遂げたこの期間は子どもたちの大切な思い出となることでしょう。
閉校式では最後に声高らかにスローガンを、さけびました。
明日からまた、自己の成長に向けて日々頑張っていきましょうね。
見送り等に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 6/10 その1

ICTが発達し、タブレットがどんなに便利になったとしても国語の時間や家庭学習で、読んだり書いたりするトレーニングは欠かすことができません。1年生では、声を合わせて「ちゃちゅちょ」をはっきり大きな声で言っていました。また、「ひらがな名人」の友だちをみんなで褒め会いながら字を丁寧に書くことを大切にしていました。
また、漢字ドリルを使って繰り返し書くことは、正しい書き順や鉛筆の持ち方を定着させるためにも大切なことですね。アナログの世界も学びには重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室18

駿河湾沼津のSAをでました。
静岡ともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水移動教室17

清水移動教室の全ての体験が終わりました。
これから船田小学校へ帰ります。子どもたちはお疲れの様子。
ゆっくり休みながらのバスの旅路です。
画像1 画像1

5年 清水移動教室16

2日目の昼食はカレーライスです。
おかわりができるということで二杯目をもらう子や一口だけ、福神漬けだけおかわりする子もいました。そして最後にお土産タイム。じっくり悩みながらお買い物ができました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室15

日本平で茶摘み体験です。
黄緑の柔らかい葉っぱをよく見て摘んでいました。
その後は手揉みの体験です。
手がお茶の爽やかな匂いで包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室14

清水魚市場です。
冷蔵庫体験です。
なんとマイナス50度の世界。
マグロの秘密の話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水移動教室13

まずは三保の松原へ向かいます。
神の道を通り海へ向かいます。
美しい富士山も見え、子どもたちもとても気持ちがよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室12

朝食を食べて元気いっぱいです。
さあ、いよいよ出発式。
宿の方にお礼をいって2日目スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室11

朝6時、起床の時間です。
まだ、眠そうですが協力して布団を片付け、シーツを外して廊下にまとめました。
朝の会では元気にスローガンを言って気持ちを盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水移動教室10

ナイトハイクをしました。
チェックポイントで先生たちから暗号シールをもらいながら、仲間と励まし合いゴールをめざしました。暗号を合わせると、担任の先生たちからのメッセージがあらわれました。
就寝前に室長会議が行われて良かった点や改善点が子どもたちから意見として出されました。
明日も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水移動教室9

夕食です。
ハンバーグや海老フライ。プリンなど子どもたちの大好きなメニューです。
みんなでいただきます!
美味しすぎておかわりする人が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水移動教室8

宿へ到着しました。
ホテル潮騒です。
到着式の後、避難訓練をしました。
この後に入浴をして子どもたちお待ちかねの夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水移動教室7

さあ、いよいよ体験が始まりました。
カヌーやSUPなどとても楽しそうな様子でした。
最後にライフジャケットの浮力をみんなで一緒に体験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止