6/14(金) 日本漢字能力検定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、日本漢字能力検定を実施しました。
1・2・3学年の多くの生徒が受験していました。全学年で国語の授業時に、漢字の小テストを行っているので、ぜひ挑戦してみましょう。
次回は、10月に実施予定です。興味のある人は、ぜひ申し込んでください。

6/14(金) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。
いのちの日ということで、校長先生からいのちについてのお話がありました。学校の係や仕事を全うし、家族や友人との日々を大切にしましょう。これからの生活を大切に過ごしていきましょう。

部活動で表彰がありました。
東京都地域別大会において、優秀な成績を残した陸上競技部の生徒の表彰を行いました。次の大会も頑張ってください。

6/13(木) 3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5・6校時に、第1回3年生進路説明会を実施しました。
都立高校と私立高校の一般入試と推薦入試の仕組みを聞きました。3年生は、とても集中して聞いている様子が見られました。
気になる高校があれば、ホームページを見たり、説明会に行ったりしましょう。
多くの保護者の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

6/12(水) 楽習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日地域の方のご協力により、放課後に楽習会を行いました。
学校のワークを解いたり、教科書の予習、復習をしたりしている様子が見られました。6/26から期末考査が始まります。楽習会や自習スペースをぜひ利用しましょう!

6/11(火) ALT授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/10(月)から1週間、ALTのポーリン先生が来てくださっています。
写真は、1年生で実施した自己紹介のインタビューテストの様子です。
ネイティブの先生と一対一で話す貴重な機会でした。文法等のミスを気にするのではなく、コミュニケーションをとりたいという気持ちを伝えることが重要です。
時間があるときにぜひコミュニケーションをとりましょう!

6/11(火) 水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から体育の授業で水泳指導が始まりました。
本日は気温が高く、プール日和でしたね。1年生は来週から実施となります。
最初は、水慣らしから始まります。3年生では、四泳法のメドレーを実施する予定です。頑張っていきましょう!

6/11(火) 職業体験ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)の総合で、10月の職場体験に向けたガイダンスが行われました。

ガイダンスでは、働くことの意義について話を聞きながら考えた後、職場体験に向けたスケジュールの説明が行われました。
いよいよ4ヶ月後に近づいてきたということもあり、真剣に話を聞いている様子でした。
自分の将来について考えながら、有意義な体験にできるよう、準備を進めていきましょう。

6/7(金) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼がありました。
6/5(水)の一斉委員会で出た内容を各委員長がまとめて話している様子です。体育大会で行った係の反省や実施した企画の振り返りを説明していました。これまでの反省や良かったところを活かして、残りの委員会活動に取り組みましょう!

6/1(土) 実習生最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/1で実習生が最終日でした。
3週間お疲れさまでした。体育大会に向けてよく頑張っていました。部活動対抗リレーの際に、教員リレーのメンバーとして参加してくれました。
また体育大会後に、1年2組のみんなが色紙を渡していました。
先生になるために、頑張ってください!

6/1(土) 体育大会の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年の大縄跳びの様子です。
左から順に1・2・3学年です。
前日まで戦略を練ったり、並び順を変更するなど試行錯誤しているクラスもありました。最後までクラス全員が、協力したり、考えることが大切です。
次の大きな行事は、10月の合唱コンクールです。今回1位を獲ることができなかったクラスは、ぜひ合唱コンクールでリベンジしましょう。

6/1(土) 体育大会の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年の全員リレーの様子です。
左から順に1・2・3学年です。バトン練習の成果は発揮できましたか。しっかり声を出して、位置を調整したり、クラスで気を付けるポイントを考えたりしていましたね。順位は付きましたが、どのクラスもよく頑張りました!

6/1(土) 体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会を実施しました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
たくさんの地域の方、保護者の方に来ていただきました。

1枚目の写真は、開会式です。2・3枚目は、閉会式の写真です。
最高学年である3学年が本当によく下級生を引っ張っていました。1年生は、初めての体育大会でした。上級生である2・3年の姿を見て来年の目標を持つことやなりたい姿を見つけることに繋がったと思います。

5/30 体育大会予行様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これらの写真は、競技練習の様子です。

本日は各競技の招集、入退場の練習を行いました。また、学年練習(大縄)、クラス対抗リレーに関しては入退場、競技を含めて実施しました。大縄跳びは、これまでの練習の成果を出すことはできたでしょうか。反省や良かった点をクラスで共有し、体育大会に向けてより良くしていきましょう。

5/30 体育大会予行様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日体育大会の予行を実施しました。

1、2枚目の写真は、開会式・準備運動の様子です。本日はクラスカラーの旗を使用したり、全体の流れを通したりしました。3枚目の写真は、放送委員会の活動の様子です。実際の放送や音響もあり、本格的に練習をすることができました。

5/29 体育大会予行準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、明日の体育大会予行に向けて各委員会や部活動で準備を行いました。
体育大会実行委員は、入退場の練習や立ち位置等の確認をしていました。
部活動では、テント設営やライン引きを協力して準備を行っていました。

※5/30(木)体育大会予行は体育着登校で、
 1〜4校時が体育大会の予行、5校時が授業となっています。

5/28(水) 体育大会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ体育大会が始まります。
本日放課後に、各委員会や部活動の担当者が体育大会の準備に関しての係会がありました。
また、旗作成も本日が最終日でした。色塗りを終え、完成することができているクラスが多くみられました。旗係だけではなく、有志で協力している生徒もたくさんいました。

生徒には既に通知済みですが、
予定されていた5/29(水)体育大会予行は、延期になっております。
       5/30(木)に体育大会の予行を予定しています。

※5/29(水)は制服登校で
 1〜4校時までが木曜時程、5校時が水曜時程です。

5/28(水) 教育実習生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5校時に、教育実習生の研究授業を実施しました。
体育館でバトンパス練習に関する授業を行いました。今回の授業を通して、体育大会の全員リレーに向けての工夫や改善点を見つけることができたと思います。いよいよ体育大会が近づいてきました。頑張りましょう!

5月26日(日)地域清掃デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(日)に地域の清掃デーの取り組みがありました。
日曜の早朝にもかかわらず、本校からボランティア部の生徒を中心に多くの生徒が参加しました。
地域の方と時には会話を交わしながら、力を合わせて、たくさんのゴミを集めることができました。

5/24(金) 第1学年食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食時に食育指導のため、給食センター元横山の方に来校していただきました。
本日の給食では、献立の見方や食事管理についての話を受けました。紙芝居を用いて行ってくださったため、生徒もよく聞いていました。また、本日の給食の中で八王子で作られたネギとキャベツが使用されていることも聞くことができました。

5/24(金) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝礼がありました。
校長先生からいじめについての話がありました。すべての生徒が安心して学校生活を送ることができるように一人ひとりが相手を思いやる気持ちを忘れないようにしましょう。

部活動や地域の活動で表彰がありました。
野球部、陸上競技部、女子硬式テニス部、スカッシュ競技(外部の活動)での表彰がありました。英語検定においても優秀な成績を残した生徒もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度
6/24 「情報共有」
6/26 期末考査
6/27 期末考査
6/28 期末考査 セーフティ教室(1年) 定期健康診断