子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【3年生】モンシロチョウの「からだ」を観察しよう

 3年生の理科は、植物や昆虫の成長の過程やからだのつくりを学んでいきます。今日はモンシロチョウの「からだ」を観察しました。まず初めに自分の頭の中にあるモンシロチョウを描いてみます。いろいろな姿が描かれています。中にはニッコリ笑顔のチョウも(笑)。実際に写真で見てみると、たくさんのことに気付いていきます。目や触覚があること、むねのあたりから足が6本生えていること、羽は四枚あること、口はストロー状になっていることなどなど。こうした気付きを引き出しながら昆虫の概念を抑えていきます。他の昆虫と比べてみることも大切です。次回はアゲハチョウを観察するそうです。学習用端末も大活躍ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】クリーンセンター見学

 4年生が館町にあるクリーンセンターを見学してきました。私たちの生活から出されるごみがどのように処理されているかを学びました。想像以上に環境に配慮されていることがよく分かりました。ピットのクレーンがごみを運ぶ様子を間近に見て、歓声をあげていました。お弁当もしっかり食べてきました。朝早くからのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


キャロットライスクリームソースがけ
ミネストローネ
温野菜サラダ
牛乳


今日は、にんじんごはんの上に手作りのホワイトソースを使ったクリームソースをかけていただきます🥕
温野菜サラダには、旬の赤ピーマンを使っています🥗
サラダとミネストローネのキャベツは八王子産です。

6月10日(入梅献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


とりごぼうごはん
ししゃもの磯辺焼き
梅おかかキャベツ
すまし汁
宇和ゴールド🍊
牛乳

今日は、入梅です。
梅を使った梅おかかキャベツをいただきます。
入梅いわしをイメージしてすまし汁には、魚の形をしたかまごぼこを入れて作りました🐟
くだものは、食材の都合により、バレンシアオレンジから宇和ゴールドという柑橘に変更しています。

【5年生】泥だらけになって

 城山小恒例の5年生による田植えが行われました。覚悟はしていましたが、田んぼの中は非常に歩きにくく、自分が植える場所まで移動するのに一苦労です。まさに、泥だらけになりましたが、だからこそ、米作りに携わる人たちの苦労を少しだけ伺うことができるわけです。これから水の管理に気を付けながら観察し、秋の収穫を目指します。地域の方がご多用の中、お手伝いに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


きなこ揚げパン
わかめとツナのサラダ
ポトフ
メロン🍈
牛乳

【2年生】本の読み聞かせ

 図書ボランティアの方々が本の読み聞かせに来てくださいました。楽しいお話を選んできてくださったので、教室全体は笑いの渦です。「もう1冊!」というリアクションうれしいですね。子どもたちのために楽しい時間をありがとうございました。また、ぜひ来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】実習生がんばる!

今日から実習生による授業が始まりました。教科は社会科です。城山小の卒業生である先輩の授業に、みんな興味津々です。授業に対し協力していこうという姿勢、さすがですね。実習生は緊張しながらも楽しそうに授業を進めていました。後で、感想を聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 祝 開校記念日

 6月6日は城山小学校の開校記念日です。今年で49歳。いよいよ50歳も目前ですね!
画像1 画像1

【4年生】川の学習

 4年生が城山川に出かけ、川の学習を実施しました。講師は八王子市環境会議の皆様に毎年お願いしています。保護者の方々も子どもたちの見守りのために駆けつけてくださいました。まだ6月なので水温もまだ低めです。それでも、子どもたちは「気持ちいい!」といいながら、たも網で川面をすくっていました。ヤゴやカニ、魚などたくさんの生き物を見つけることができました。「川に入ったのは初めてだったので楽しかった」と感想を聞くこともでき、講師の皆様も喜んでおられました。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩

 先週に引き続き、新しい教育実習生が本校で学んでいます。何と〇年前の城山小卒業生。城山小出身の実習生が志をもって来てくれていることが何ともうれしいのです。今日は3年生の授業を見ながら、熱心にメモを取っていました。年が近い先輩教員の姿を見ながら、教壇に立った自分を想像しているのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


卵入り二色丼
野菜のおかか和え
豆腐とじゃがいものみそ汁
牛乳

6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


スパゲティミートソース
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

ミートソースは、たまねぎをじっくり炒めて作っています🍝
コーンサラダのキャベツときゅうりは八王子産です🥒

6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


ゆかりごはん
いかの香味焼き
かわりきんぴら
田舎汁
牛乳

6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です🦷
よく噛むことは、歯や口の健康につながります。
今日は、噛み応えのある食材のいかやごぼう、こんにゃくなどを使った給食です。

城山中学校体育祭

 6月1日(土)に開催されました城山中学校体育祭を参観させていただきました。話の聞き方が素晴らしいのはさすがですね!競技も実行委員の生徒中心に運営されており、集団自治の意識が確実に育ってきているように感じました。昨年度の卒業生もしばらく見ないうちに中学生らしくなっていました。真剣に競技に向かう姿が嬉しく、元気をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


大豆とコーンの肉みそ丼
春雨スープ
キャベツとじゃこの炒り煮
牛乳

【6年生】ありがとうございました!

 3週間の教育実習も今日で終わりです。あっという間でしたね。授業も給食もお互いが惜しむように一日を過ごしていました。最後のお別れ会、とっても盛り上がっていましたね。3週間ありがとうございました。ぜひ、素敵な先生になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】実習生研究授業!

 30日(木)教育実習生の研究授業がありました。音楽がご専門ということで、音づくりの学習でした。これまでの集大成として一生懸命準備をして授業に臨んでいました。それに応えようとする6年生。担当の大学の先生も頷きながらご覧になっていました。授業が終わったときに拍手を送るなど、3週間の絆がとても感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
豚肉のキムチ炒め
ツナポテトぎょうざ
わかめスープ
牛乳


今日は、八王子産のキムチを使った豚肉のキムチ炒めです。
1年生も食べられるように辛さは控えめにして作っています。
1年生の教室に行くと「辛くない!」と言って食べていました。

第49回運動会15 番外編

 今年もPTA役員さんたちが、運動会の巨大賞状を作ってくださいました。職員も賞状をバックに記念写真を撮影させていただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連