引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2024/06/14

画像1 画像1
タコライス
あおのりフライドポテト
はちおうじさんたまねぎのスープ
ぎゅうにゅう

6月13日 教職員研修

先輩の先生から、教育技術や学級経営に役立つことを教えていただています。
今日は、学級経営に役立つことを教えていただきました。
画像1 画像1

6月13日 おもだか教室

画像1 画像1
今日は5,6校時にプールに入ってからおもだか教室に参加しているので、少し疲れている様子も見受けられました。
そんな中参加して、学習に取り組んでいるところは立派です。

6月13日 安全ボランティア

安全ボランティアの方たちに、1年生の下校の見守りをしていただいています。
ありがとうございます。
保護者の方々にも、途中まで迎えに来ていただいています。

画像1 画像1

6月13日 家庭科 5年

「ひと針に心を込めて」
今日は、それぞれ、「なみ縫い」「はん返し縫い」「本返し縫い」をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2024/06/13

画像1 画像1
はいがパン
きんときまめのポークシチュー
キャベツとコーンのおんサラダ
くだもの(メロン)
ぎゅうにゅう

6月13日 国語 ひまわり学級

教材「すみれとあり」で、読み取りの学習をしました。
学習のめあては、すみれがタネをとばすようすを順序よく説明することです。

順序を考えて写真を並べたり、教科書の文章と関連付けたりしながら学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 国語 2年1組

「きつねのお客さま」
今日は文章の構成を理解するために3回の繰り返す場面について表でまとめました。
表にまとめるときには、学習用端末を使ってまとめていました。
その後、お友だちと交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 校内研究 国語(5年)3

オリジナルの事例では、「チョコレート」「アイス」「靴」で考えました。
例えば「アイス」表示に、一つは「北海道産」「期間限定」「濃厚バニラ」140円として、もう一つは、「バニラ」110円としたときのどちらを選ぶか考えました。
その後、実はどちらも同じバニラアイスと先生が伝えると………。

「人は、言葉だけを信用し、事実に目を向けずに行動してしまうことがある」という筆者の考えに共感すると多くの子供たちが発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 校内研究 国語(5年)2

筆者の考えの所にアンダーラインを引きました。
筆者が一番主張しているところを、文末をヒントに考えました。
画像1 画像1

6月12日 校内研究 国語(5年)1

教材は「言葉と事実」です。事例1と事例2の内容を確認しました。
画像1 画像1

6月12日 水泳指導(ひまわり学級)

3,4校時はとても温かく、水泳日和でした。
ひまわり学級の子供たちが、とても楽しそうにプールで学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 国語 ひまわり学級

ひまわり学級の教室で読み取りの学習をしていました。
生活作文の大切なところ、「いつ」「どこで」「だれと」「どうした」というところを考えていました。
次に、生活作文を読んで感想を発表しました。
最後に友だちの考えを聞いて、感想を発表することができました。
画像1 画像1

6月12日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「猛獣狩りに行こうよ!」
朝、全校集会でゲームをしました。
今日一番長い名前の動物は、「プエルトリコ ヒメ エメラルド ハチドリ」17文字でした。
17人集まって座りました。
集会委員の人たちは、人数が足りないグループに入ってくれていました。




2024/06/12

画像1 画像1
きびごはん
あじのねぎしおやき
あおなとじゃこのおひたし
みそしる
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

2024/06/11

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ミネストローネ
ぎゅうにゅう


6月10日 全校朝会

「雨の日のすごし方を考えよう」
梅雨入りが遅くなっていますが、これから長雨が続くこともあります。
その前に、クラスで休み時間のすごし方を考えることが大切です。
「石けんで丁寧に手を洗いましょう」
梅雨の時期は特に気を付けなければなりませんね。
「歯を大切にしましょう」
歯をしっかり磨くことができているか自らを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 図工 5年1組

「和菓子職人を目指して」をテーマに5年生が学習していました。
「目で見て美しい和菓子」「季節を感じるもの」
和菓子は、ただ食するためというよりは、大切な人に送り、季節を感じてもらうお菓子問ことを考えながら、作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 体育 5年3組

校庭では、5年生がタグラグビーの試合をしています。
相互審判で行っています。
5年生は一部教科担任制をおこなっているので、2組の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 国語 1年1組

「けむりのきしゃ」
場面ごとに読み取り、お星さまの気持ちを考えて発表していました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

長沼小PTA

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定