明日(5月31日(金))の登校に関するお願い

保護者の皆様
地域の皆様

日頃から本校の教育活動に対して
ご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。

明日(5月31日(金))の
児童の登下校について
お願いいたします。

現在発生している台風1号が、
明日31日明け方から朝にかけて
伊豆諸島や関東に最接近する見込みです。

このため、
5月31日(金)、児童の登下校時刻に
雨量が多くなる恐れがあります。

明朝の登校につきましては、
風雨の状況を確認していただき、
児童に危険が生じると判断される場合は、
風雨が収まるまで自宅に待機させる等、
児童の安全を第一に考えた対応をお願いいたします。

なお、風雨が激しい場合、可能な方は、お子様の登校に付き添ったり、
通学路での子供たちの見守りを行っていただけますと助かります。
また、雨が降りましても、原則、徒歩での通学となります。
風雨の中、正門、南門付近で、自動車を停めることは大変に危険ですので、
ご理解の上、ご遠慮願います。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、
安全確保に努めていただきますよう、
お願いいたします。


八王子市立元八王子東小学校
校長
高木 健示

「5月30日の給食」

[5月30日のメニュー]
・コッペパン
・ポテトグラタン
・しろいんげんまめのスープ
・れいとうみかん

 今日はみんな大好き「ポテトグラタン」が出ました!
朝登校してきた際には「今日はポテトグラタンだ!」と嬉しそうに声をかけてくれる児童も多く見られました!
皆さんコッペパンと一緒に給食を食べていました!
画像1 画像1

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)
東京都水道局の方々による出前授業がありました。

水道水が使えるようになるまでの過程や水の大切さなどについて学びました。

授業後、児童からは、
「水をもっと大切に使おうと思いました。」
「水道水を作るのに、多くの人が頑張ってくれているということが分かりました。」
といった感想が聞かれました。

「5月29日の給食」

[5月29日のメニュー]
・ごまごはん
・しゃけのしおやき
・こまつなじる
・くきわかめのきんぴら
・くだもの(きよみオレンジ)

 1年生も給食の準備に段々と慣れてきて、盛り付けるスピードも早くなってきています。盛り付ける時間が早くなればその分給食を食べる時間も長くなり、食品ロスを抑えることができます。
 夏にむけてこれから段々と暑くなってきます!しっかり食べて元気いっぱい過ごせるようにしましょう!!
画像1 画像1

「5月28日の給食」

[5月28日のメニュー]
・ごはん
・さばのみそに
・しょうどしまそうめんのすましじる
・いろどりあえ

 今日の給食は100フードメニュー小豆島そうめんを使った「小豆島そうめんのすまし汁」がでました!
小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは400年前と言われているそうです。ごま油を塗りながら手で伸ばして、海風で乾かして作る麺は風味と歯ごたえがよいことで有名です!
歯ごたえもありとても美味しかったです!!
画像1 画像1

「5月24日の給食」

[5月24日のメニュー]
・かつどん
・ボイルキャベツ
・スタミナきゅうり
・じゃがいものみそしる

 運動会前日の給食は「カツ丼」でした!
勝負に勝つ!という意味を込めて出しました。勝負の勝ち負けも大切ですが、一生懸命練習してきたことを精一杯発揮することが何よりも大切だと思います!
今日は早く寝て、明日万全な体調で運動会をむかえられるようにしましょう!!

*投稿時間が遅くなりました。
画像1 画像1

第54回運動会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)

本日、第54回運動会を実施いたしました。

時折雲も出て暑くなりすぎないちょうどいい天候の中、子供たちは一つ一つの種目に一生懸命取り組んでいました。

今日までの練習の成果を発揮することができたと思います。

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、温かい拍手、応援をいただきまして、誠にありがとうございました。

また、開催にあたり、おやじの会、PTA、学校運営協議会を始め、地域の皆様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

本日、第54回運動会を実施いたします。

保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

本日5月25日(土)、予定通り第54回運動会を実施いたします。

・開門(南門のみ)は7:30です。
・保護者出入口は、南門のみとさせていただきます。
・自転車でお越しの方も、校庭南側にある自転車置き場へ自転車を停めてください。
・児童の登校は、8:00から8:15です。登校してから体育着に着替えます。
・体育着、赤白帽子、水筒を忘れずに持たせてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

元八王子東小学校
副校長 田部井貴美子

「5月23日の給食」

[5月23日のメニュー]
・コッペパン
・ポークビーンズ
・グリーンアスパラのソテー
・くだもの(リンゴかん)

 今日はグリーンアスパラのソテーがでました!
アスパラガスの旬は4月〜6月です。地中から伸びる若い芽を収穫して食べます。アスパラガスは「グリーンアスパラガス」や「ホワイトアスパラガス」など様々な種類があります。育てる過程で光を当てたり遮ったりすることで色が変わるそうです。
 コッペパンにソテーを挟んだり、ポークビーンズに浸すなど皆さん工夫して給食を食べていました!
画像1 画像1

全校練習を行いました。

画像1 画像1
5月23日(木)

昨日(5月22日(水))と今日(5月23日(木))、運動会に向けての全校練習を行いました。

今日は、開閉会式、準備運動、応援合戦、整理運動等の練習を行いました。

途中で水分補給の休憩をとりながら、一人一人が真剣に練習に取り組んでいました。

天気が気になるところですが、実施できるといいです。

各ご家庭におかれましては、体育着等の準備や体調管理等でお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「5月22日の給食」

[5月22日のメニュー]
・はちだいこんおろしスパゲティ
・わかめサラダ
・クリームスープ

 今日の給食は八王子で取れた大根を使用した「はち大根おろしスパゲティ」を提供しました!春に取れる大根は、夏に取れる大根と比べて甘みがありみずみずしいのが特徴です。
さっぱりとした味付けでとてもおいしそうに食べていました!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5月21日の給食」

[5月21日のメニュー]
・ひじきごはん
・しろみざかなのかおりあげ
・けんちん汁
・もやしのからしあえ

 今日の給食では「白身魚の香り揚げ」が提供されました!
白身魚はホキの切り身を使用し、しっかりと下味をつけました。カリッとした衣とフワッとした身は子どもたちにも大人気で、「美味しい!」という声が多く聞こえました。
 運動会も近づいてきてます。熱中症や体調が悪くなるのを防ぐためにも水分補給をしっかりとすることが大切です。水分は飲み物だけでなく、食事からも摂取することが大切です。そのためにも朝ご飯やお昼の給食をしっかりと食べて当日万全な状態で運動会を迎えられるようにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて練習をがんばっています。【1・2年生】

画像1 画像1
5月20日(月)に
運動会で披露するダンスの練習をしました。

子供たちは、今週25日(土)の本番に向けて
一生懸命がんばっています。

ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。

5月14日の給食

[5月14日のメニュー]
・きなこあげパン
・ウインナーとやさいのスープに
・わかめとツナのサラダ
・くだもの(きよみオレンジ)

 今日の給食はみんな大好き「きな粉揚げパン」です!
給食を準備している際には「きな粉のいい匂いがする!」「早く食べたい!」と言った声がたくさん聞こえました!
「ウインナーと野菜のスープ煮」もウインナーのうまみが染み出ており、完食しているクラスも多く見られました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各ボランティア、東小スタディ指導員紹介

画像1 画像1
5月13日(月)

本日の全校朝会で、学校安全ボランティア、園芸ボランティア、図書ボランティア、東小スタディ指導員の方々の紹介をさせていただきました。

ボランティアの皆様は、子供たちの登校の安全を見守ってくださったり、花壇の整備や図書室の整備、本の読み聞かせをしてくださったりしています。

また、東小スタディ指導員の皆様は、木曜日の放課後に実施している東小スタディで子供たちの宿題を見てくださったり、自習の支援をしてくださったりしています。

お一人お一人のお名前をご紹介し、子供たちも日頃の感謝の気持ちを込めて、全員で「ありがとうございます。」とお礼を言いました。

本校の子供たちの健やかな成長のために、たくさんの方々のお力をいただいています。誠にありがとうございます。

5月13日の給食

[5月13日のメニュー]
・さんばそうごはん
・とりのそうとみそやき
・じょうしきまくあえ
・ろくろぐるまのすましじる

 今日の給食は日本遺産献立である「八王子車人形御膳」です!!
八王子車人形とは、養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です!
令和4年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
今日の給食では八王子車人形をイメージした給食を提供しました!
お家でも八王子の伝統芸能について調べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の給食

「5月10日の給食メニュー」
・ルーロンハン
・ルオボータン
・フルーツミックス

 今日の給食では台湾料理がでました!
八王子市では2006年から台湾・高雄市と海外友好交流都市になっています。八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルをはじめとした様々な分野で交流を行っています。
今日は台湾の定番料理である「ルーロンハン」と「ルオボータン」がでました!
「ルオボー」は大根という意味です。柔らかく煮た大根のスープのことを「ルオボータン」といいます。
皆さん楽しそうに給食を食べていました!!


画像1 画像1

あさがおの種植え

画像1 画像1
本日、1年生はあさがおの種まきをしました。

これから元気に育つように水やりを行っていきます。

あさがおが成長していくにつれて、観察もしていきます。

5月9日の給食

「5月9日のメニュー」
・にんじんごはん
・あじのおかかマヨやき
・ごじる
・きゅうりとだいこんのなんばんづけ

 今日はお昼の放送で朝ご飯についてのお話をしました!
朝ご飯をしっかりと食べることで、朝から集中して授業を受けることができます。また、お腹の中の腸内サイクルも整えられるため毎日朝ご飯を食べて、正しい食習慣を身につけていきましょう!!

 
画像1 画像1

5月8日の給食

〔5月8日のメニュー〕
・ごはん
・ぶたにくのキムチいため
・ツナポテトぎょうざ
・わかめとたまごのスープ

 今日の給食では「豚肉のキムチ炒め」がでました!
ご飯の上にのせて豚キムチ丼にしたり、ツナポテト餃子と一緒に食べるなど皆さん工夫して楽しそうに給食を食べていました!!
 運動会の練習もこれからさらに忙しくなってくると思います。しっかり給食を食べて元気な体を作っていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30