6月6日創立50周年の取り組み6

画像1 画像1
画像2 画像2
上手に撮影できたようです。見るのが楽しみです。
その後は全校撮影に入りました。
みんなよくがんばりました。

6月6日創立50周年の取り組み5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔はセスナが飛んできて撮影したのですが、
今はドローンで撮影します。エプロンを肩
まで挙げて撮影しました。

6月6日創立50周年の取り組み4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライン上にみんなが並んで、
絵文字を作っていきます。

6月6日創立50周年の取り組み3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みにそれぞれ担当の色のエプロンを
身につけて、みんな校庭に集まってきます。

6月6日創立50周年の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では航空写真の準備をしています。
業者さんが校庭に下絵を描いていました。
上手だなぁと思いました。

6月6日創立50周年の取り組み1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は創立50周年の取り組みの一環で、
クラス写真と航空写真を撮りました。

6月5日1の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
何問か問題を解いて、ノートの書き方も
みんなよくできていました。

6月5日1の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしざんはみんなよく理解していて
今日はノートを上手にとっていました。

6月5日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたしざんの式やこたえを
ノートに書く学習です。電子黒板を
上手に使いながら、ノートの書き方を
先生が教えていきます。

6月5日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。まず、箱を使って、
「いくつといくつ」の学習です。授業の
はじめに行っているのですね。

6月6日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耕運機で田んぼの土を軟らかくして、
水を入れてから、しろかきを行います。
着替えや靴下などのご準備をお願いします。
15日(土)の学校公開の時に、クラスごとに
田植えを行う予定です。

6月6日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の土が来たので、田んぼに入れました。
まだ、木や石があったので取り除きました。

6月3日4年ゴミの授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり話を聞き、メモもとり、
とても有意義な時間になったようです。

6月3日4年ゴミの授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分別が正しいか教えてもらい、はじめて知ることも
多く、みんなよく話を聞いていました。

6月3日4年ゴミの授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではゴミの分別について学びました。
実際に自分たちで分別をしました。

6月3日4年ゴミの授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミ収集車に乗ってきてくれました。
実際にゴミ袋を収集車に投げ入れたり、
中の仕組みを見せてくれたりしました。

6月3日4年ゴミの授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は清掃工場の方々がゲストティーチャーと
してきてくれて、ゴミの授業を行いました。

6月3日12年生活科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのお弁当、すご〜くおいしそう。
ごちそうさまをした後は、みんなで一緒に
学校に帰りました。途中、あじさいも
きれいに咲いていました。もう6月ですね。

6月3日12年生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、見て見て!」とうれしそうに
お弁当自慢を何人もしてくれました。

6月3日12年生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな「おいしい!」とうれしそう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定表
6/13 水道キャラバン(4)
6/15 学校公開
学校公開 ※月曜時程
6/17 振替休業日
6/18 セーフティ教室(2) 補習
6/19 セーフティ教室(3、5、6)