緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

〜5月31日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・豚のキムチ炒め
・ツナポテト餃子
・わかめと卵のスープ
・牛乳

〜5月30日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・はち大根スパゲティ
・わかめサラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

「今日は、はち大根スパゲティです。八王子産の大根を46kgを大根おろしにしてソースにしました。八王子で収穫した野菜を東浅川小学校のみんなでおいしく味わいました。」

6年生校外学習(科学技術館)

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

金魚の赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室の金魚が産卵・孵化しました。
私も、半世紀以上生きてきて、金魚の稚魚(赤ちゃん)を目にしたのはおそらく初めてです。
理科室の成魚サイズ(10cmほど)になるには、何年ぐらいかかるのでしょうか。
写真で見つけられたらいいのですが。。。(スマホでは小さくて見られないかも)

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの皆様が、いたんだ書籍の修繕作業を行ってくださっています。
これからも、より多くの児童の興味・関心を高めてくれる存在となってくれたらうれしいです。
お忙しい中、ボランティアへのご参加、ありがとうございます。

6年生 校外学習

本日、6年生は校外学習で、国会議事堂と科学技術館に行っています。写真は国会議事堂見学の様子です。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(学校司書)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日に、学校司書さんが図書室に来てくださいます。
図書室の使い方のオリエンテーション、読み聞かせ、読書に関わるイベントの実施、本の貸し出し、図書室の整備など多岐にわたってお力添えを頂いています。
5月30日の1校時は、1年2組の児童が読み聞かせをしてもらっていました。
司書さんと声を合わせて読む部分もあり、楽しそうでした。

20m走シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都統一体力テストの測定がはじまっています。
1年3組が、20走シャトルランに励んでいます。
1年生だけでは、測定(カウント)等が難しいので、6年2組の児童が手伝っています。

〜5月28日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・こっぺぱん
・ポテトグラタン
・白いんげん豆のスープ
・冷凍みかん
・牛乳

「今日はポテトグラタンです。調理員さんが一つ一つ丁寧にカップに入れオーブンで焼いていきます。」

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の集会は、音楽集会でした。
今年は、2学期の音楽会に向けて、全校合唱の練習に取り組みます。
すでに、授業で練習したり、給食の時間に放送で流したりしていることもあり、映し出された歌詞を見ながら、大きな声で歌える児童が何人もいました。
これから本番に向けて、積み重ねていきます。

〜5月27日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・ごはん
・さばのみそ煮
・彩和え
・小豆島そうめんのすまし汁
・牛乳

「100年フード献立です。今日は小豆島から取り寄せた小豆島ソーメンをすまし汁に入れていただきます。小豆島にソーメン作りが伝えられたのは400年前と言われ、今でも職人さんが素材とその製法を守り続けているそうです。東浅川小学校の子供たちが美味しく食べてくれると嬉しいです。」

〜5月24日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
☆献立名☆
・かつ丼
・ボイルキャベツ
・スタミナきゅうり
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

「今日はみんなが大好きなかつ丼です。カラッと揚がったカツは子供たちに大人気でした。食べ残しもほとんどありません。」

〜5月23日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・鮭のゴマみそ焼き
・茎わかめのきんぴら
・小松菜汁
・きよみ(果物)
・牛乳

「鮭には良質なたんぱく質が豊富に含まれています。また貧血の予防になるビタミンや抗酸化力の高いアスタキサンチンは老化防止に役立ちます。」

〜5月22日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・マーボー豆腐
・春雨スープ
・ゆでそらまめ
・牛乳

「今日は1年生とあんず学級の1年生2年生がむいてくれた空豆をつかってゆでそらまめをつくりました、むきたてで新鮮な空豆は少し甘みがありとてもおいしかったです。空豆は子供たちにとって、あまりとくいな食材ではありませが、様々な食材に触れることで食の豊かさやを広め、給食作りのお手伝いをして、苦手なものにもチャレンジすることで自分たちが成長したという自信につながってくれたらと考えています。1年生のクラスで食べ残しゼロのクラスもありました。楽しみながら一生懸命よくがんばりました。」

〜1年生 空豆のさやむき体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【空豆】
1年生の皆さんとあんず学級の1年生2年生が給食作りのお手伝いをしてくれました!新鮮な空豆はみずみずしく、手渡された空豆をみんな一生懸命むいてくれました。1年生がむいてくれた空豆を東浅川小学校のみんなで味わって食べたいと思います。

〜5月21日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・グリーンアスパラのソテー
・りんご缶
・牛乳


ビンゴゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日の児童集会は、ビンゴゲーム集会でした。
放送室から、集会委員さんが順番に1から30までの数字を読み上げます。
9つのマスに、思い思いの数字を書いたら、放送をじっと待ちます。

〜5月17日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・きなこ揚げパン
・ウィンナーと野菜のスープ煮
・わかめとツナのサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

「今日は、子供たちの大好きなきなこ揚げパンです。給食室で揚げたパンにきなこをまぶして提供しています。」

集団下校訓練

5月16日(木)に、しゅうだん下校訓練を行いました。通学路のコースごとにグループに別れて、落ち着いて下校をすることができました。
iPhoneから送信
画像1 画像1

〜5月16日(木)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・ごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

「イカには、ビタミンやたんぱく質、タウリンといった栄養が多く含まれ疲れた体を癒す効果があります。新年度が始まって一か月ほどがすぎました。体に不調はありませんか?暑い季節が来る前にしっかりと体力をつけておきましょう」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価に関して

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

体罰