緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

令和6年度体育祭(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部生徒による全員リレーです。
中学生として貫禄のある走りを披露してくれました。

令和6年度体育祭(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学5・6年生による表現種目
「加住ソーラン」です。
高学年らしく気持ちのこもった発表でした。

令和6年度体育祭(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学1・2年生による短距離走です。
みんな精一杯走りきっていました。

令和6年度体育祭(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学3・4年生による表現種目
「めざせ!僕らの最高到達点!!」です。
タイミングを合わせポーズを決めていました。

令和6年度体育祭(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部生徒による団体種目大縄跳びです。
練習をとおして、今日が一番上手に跳べていました。
どの団も高いレベルで競い合っていました。

令和6年度体育祭(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学5・6年生による短距離走です。
高学年らしい気持ちの入ったレースが多かったです。
新記録も出ました。

令和6年度体育祭(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学1・2年生による表現種目
「ポ・ポ・ポ・ポーズ」です。

令和6年度体育祭(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学3・4年生による短距離走です。
みんな精一杯頑張っていました。

令和6年度体育祭(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部生徒による短距離走です。
流石中学生という走りを見せてくれました。
新記録も出ました。

令和6年度体育祭(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
青団と白団の団長による、
決意表明です。

令和6年度体育祭(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
各団長による、決意表明です。
赤団、黄団です。

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団による応援合戦です。
元気な声が青空に響き渡りました。

令和6年度体育祭(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度八王子市立加住小中学校合同体育祭を開催いたしました。
天気にも恵まれ、児童・生徒も笑顔で開会式に参加しました。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3校時に教育実習生による国語の授業を2年A組で
行いました。緊張した様子で一生懸命授業を行っていました。
生徒たちも積極的に活動し、まとめの発表など、良い雰囲気で
授業が進むように協力してくれていました。

5/31 給食

画像1 画像1
今日の献立
・はち大根おろしスパゲティ
・ズッキーニのサラダ
・オレンジポンチ
・牛乳

 旬の八王子産の春大根、略して「はち大根」を使った
献立第2段、「はち大根おろしスパゲティ」です。
 生産者の宮城さんからメッセージです。
「八王子の農家は、小中学校の皆さんに、給食で新鮮な
野菜を美味しく食べてもらうために、毎日がんばって
野菜を作っています。皆さんの給食を作るために、野菜
を作る農家だけでなく、運ぶ人などいろいろな人たちが
日々がんばっていることを忘れずに、残さずおいしく
食べてください。」です。
のりをかけておいしくいただきましょう。

5/30 給食

画像1 画像1
今日の献立【中学生の考えたバランス献立】
・梅じそごはん
・ハンバーグ
・ツナサラダ
・ミニトマト
・味噌けんちん汁
・牛乳

 今日は、四谷中学校3年生の加藤美喜さんの考えた献立
を給食で提供しています。加藤さんから、みなさんへの
メッセージです。「子供が好きそうな物をたくさん出しま
した。3群野菜をしっかりとることで、野菜不足もなくな
るかもしれません。」
加藤さん、バランスの良い献立を考えてくださり、ありが
とうございました。3群野菜は、緑黄色野菜のことです。
とても人気のメニューでした。

5/29 給食

画像1 画像1
今日の献立【100年フード献立】
・ごはん
・鯖の辛み焼き
・切干し大根の煮物
・小豆島素麺のすまし汁
・牛乳

 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年
続けていくことを目指した文化庁の取組です。現在、全国
で250件の食文化が認められています。3月には八王子市の
「桑都・八王子のふるさと給食」が認定されました。
 今日は伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の
料理〜に認定されている香川県の「小豆島そうめん」を食
べます。小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは
400年前といわれています。それから、職人が素材と製法を
かたくなに守り続けています。ごま油を塗りながら手で伸
ばして、海風で乾かして作る麺は、風味がよく歯ごたえが
良いことで有名です。味わってみてください。

体育祭予行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子スウェーデンリレーの様子です。
予行とは思えないくらい会場が盛り上がっていました。

体育祭予行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子のスウェーデンリレーを実施しました。
小学1年生から中学3年生までの代表9名によるリレーです。

体育祭予行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行練習の前半は各競技の入退場やコース等の流れの確認しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30