6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・二色丼
・梅こんぶきゅうり
・具だくさんみそ汁
・牛乳

 6月10日は入梅です。関東地方の梅雨入りはもう少し先になりそうですが、入梅は暦上の梅雨入りにあたります。
 「梅雨」や「入梅」に「梅」という漢字が使われるのは、ちょうどこの時期に梅の実が熟すからだと言われています。鹿島小には梅の木がありますが、今朝梅の木を見てみたところ、ちょうど黄色く熟していました。

写真3枚目:二色丼の炒り卵を作っているところ。ホイッパーを使って細かく仕上がるようにしています。

6月7日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の先生とお別れ会でした。来年は、本当の小学校の先生になって、頑張ってください。みんなで応援しています。

6月7日 セーフティ教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
E-DAPの方から、薬物乱用の恐ろしさを学びました。特に大麻・オーバードーズの話がありました。市販の風邪薬の過剰摂取が、麻薬と同様なものになり得ることも学びました。みんな真剣な顔つきで学習していました。

6月7日 セーフティ教室 4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
KDDIの方から、SNSに関する「いじめ」についての話がありました。現代の世の中において、避けては通れない大きな課題の一つです。携帯電話・オンラインゲーム等、今や身近なところに危険があります。

6月7日 セーフティ教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都金融広報委員会の方が、お小遣いをもらう・使うことを通して、お金の大切さ、使うということよりもお金を貯めるということを学びました。

6月7日 セーフティ教室 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、南大沢警察署の方が、1・2年生の子供たちに「いかのおすし」を含め、不審者対応を話してくれました。最後に、実際に不審者に会った場合をロールプレイングしてみた。

6月7日 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3校時だけが学校公開でした。どの学年もセーフティ教室を行いました。4校時は、講師の方々を交えて情報交換を行いました。

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・大豆ピラフ
・鮭の香草パン粉焼き
・八王子産たまねぎのスープ
・牛乳

 今日は八王子産のたまねぎをたっぷりと使ったスープでした。
新玉ねぎでみずみずしく、甘みがスープに溶け出していました。

6月6日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の算数の授業でした。長さの学習をしっかり行っていました。終始笑顔で授業をする先生と楽しそうに学習していました。

6月6日 体力テスト 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると大人顔負けの記録を出しています。伸び盛りの子供たち、たくさん食べて、とくさん体を動かすことが大切です。この時期から体力を付けておきましょう。

6月6日 体力テスト 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、初めての体力テストになります。先生の説明をよく聞いて頑張っていました。体力を付けておくことは、とても大切なことだね。

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★今日の給食★

・スパゲティミートソース
・野菜スープ
・りんご缶
・牛乳

 今日は大人気のスパゲティミートソースでした。
 ミートソースにはたっぷりのたまねぎを使います。今日は約14kg、数にすると70個ほどです。調理員さんが1つ1つ手作業で皮をむきます。じっくり煮込んで作るミートソースは、うま味たっぷりでとてもおいしく仕上がりました。今日は子供からも先生からも大好評で、「おいしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。

写真2枚目:皮をむいたたっぷりのたまねぎ。写真に写っている以外にもまだまだたくさんあります。
写真3枚目:じっくり煮込んでいるミートソース

6月5日 田植え 5年生 Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に村野さんから、米作りの話を聞きました。今日は、お暑い中、本当にありがとうございました。

6月5日 田植え 5年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンと張られたひもに沿って、田植えをします。

6月5日 田植え 5年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、田植えの始まりです。

6月5日 田植え 5年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代かきが終わり、今日は、田植えの日です。天候にも恵まれました。最初に苗を植えるための準備です。

6月5日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「一枚の板から」まずは、どんな物を作ろうか。それは、この一枚の板から、部品が取れるのだろうか。一人一人の個性が出る作品になりそうですね。

6月5日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング教育を行っていました。私が子供の頃には、考えられないことです。こんな小さなうちから、プログラミングに触れることは、すごいことですね。

6月5日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習、ひらがな「こ」をやっていました。私が近付くともらった花丸をうれしそうに見せてくれました。

6月5日 登校時の出来事

画像1 画像1
 こんなメールが届きました。

 今朝、息子登校後、妹を大塚保育園まで送る際、梶川公園の通り道でおちばが多く滑ってしまい自転車で倒れてしまいました。
 その際に鹿島小学校6年生の○○さん(女の子)という方に助けていただきました。すぐに自転車を起こしてくれて、娘に怪我はないかと心配してくれました。私も動揺してしまいましたが○○さんの対応がとても心強く安心しました。咄嗟の時にすぐに手を差し伸べてくださる子がいると言うことにとても心温かくなりました。
 ○○さんへ感謝の気持ちを伝えたくこちらのへ連絡へ入力させていただきました。

 優しい子供が通う鹿島小学校ですね。校長先生からもありがとう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

生活指導

SNS関連(生活指導)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会