水道キャラバン

3・4時間目に出前講座「水道キャラバン」がありました。
水道キャラバンとは、東京都の水の流れについて詳しく学ぶ取り組みです。

途中、水をためている水道水源林の仕組みや浄水場の水をきれいにするための凝集剤の働きなどを、実験を通して楽しく学びました。

身近な生活の水の様子について学び、安全な水を守るための、様々な人々の働きについて、たくさん感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会でのたくさんのご声援ありがとうございました。
子どもたちは、とても一生懸命に取り組むことができました。

今は、体力テストに向けて、様々な種目を実施しています。
今週は、投げる力を高めるための、体力アップ週間を中休みに行いました。

子どもたちは遠くに投げるために、肘を下げない意識をしながら、楽しく投げることができました。来週のソフトボール投げで、よりよい記録が出せるといいです。

6/5 3年生 社会「地域めぐり」

自分たちの住んでいる町を探検しに行きました。「駅前には病院がたくさんありました。」「駅は人が集まる場所だから、様々な種類のお店がたくさんありました。」と発言したり、「ニュータウン通りにもお店がありましたが、お店のサイズが大きく、駐車場がありました。」「野猿街道にもお店がありましたが、畑や大きな木や丘があり、自然を感じることができました。」などを話し合ったりする姿が見られました。
自分の町が場所によって、いろんな姿を見せ、魅力があふれていることに気付くことができました。
画像1 画像1

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*だいずピラフ
*てりやきチキン
*じゃこサラダ
*八王子産たまねぎのスープ
*ぎゅうにゅう

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*キャベツとベーコンのスープ
*くだもの(みかんかん)
*ぎゅうにゅう

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*いそごはん
*あかうおのやくみ焼き
*とん汁
*まめこくとう
*ぎゅうにゅう

1年生 今週は体力アップ習慣!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わったのも束の間、次は体力テストが控えています。
そこで、秋葉台小学校は今日から7日(金)まで体力アップ週間になります。

本日、中休みに1年生は体育館で楽しく投げる運動を行いました。
紐に通してある筒を力いっぱい投げる中で、腕の高さを意識したり、助走をつけてみたり、友達と投げ方を教え合ったりと楽しく取り組みました。

体力テストの計測も徐々に始まっています。
シャトルランや上体起こし等は6年生に協力してもらいながら取り組んでいます。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*しせんどうふ
*さんしょくナムル
*ビーフンスープ
*ぎゅうにゅう

全校朝会2

今日で教育実習も終わりです。実習生のあいさつがありました。また、体力アップ習慣が今週から始まります。その説明がありました。最後に週番の先生から今月の生活目標についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月に入り最初の朝会では、校長先生からは梅雨に入ること、怪我の無いように安全過ごすこと等話がありました。また生活指導の先生からは今年度になって良くできていること・これから頑張ることについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン(セサミパン)
*じゃがいものミートグラタン
*しろいんげんまめのスープ
*くだもの(おうとうかん)
*ぎゅうにゅう

5/30 3年生 総合的な学習の時間「カイコの育て方」

3年生は総合的な学習の時間に「カイコ」を育てます。今日は学校運営協議会の方をゲストティーチャーとしてお招きして、お話を聞きました。授業の準備をしていると、「カイコだ。とってもかわいい。」「どんなふうに育つのかな。」「はやくカイコを知りたいな。」など興味を示してくれました。授業が始まって話を聞くと、初めは怖がっていた子も次第に愛着がわいて触る姿が見られました。「脱皮って命がけなんだな。応援しちゃった。」「カイコの目ってあんなところにあるんだな。」「カイコは家畜なんだ。何千年も人間と一緒なんだ。」「500個の卵を産むなんて、すごいな。」「生糸って丈夫な糸なんだ。」など、たくさんの考えや質問があり、感心しました。命の神秘さや不思議さに気付くとともに、生き物についての理解を深めました。
幼虫がある程度成長したところで、自宅に持ち帰り、自分でお世話をしますので、ご協力お願いします。
最後になりますが、学校運営協議会のみなさま、本日は本校の教育活動にご尽力いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*かつおのたつたあげ
*カリカリじゃこサラダ
*かきたま汁
*ぎゅうにゅう

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*さばのしお焼き
*キャベツと油揚げの煮びたし
*小豆島そうめんのすまし汁
*ぎゅうにゅう

5/29  運動会頑張ったねパーティー!!

26日の運動会の大成功を祝して、
のびのび学級みんなで運動会頑張ったねパーティーをしました。

低・中・高学年それぞれの表現をみんなの前で発表しました。友達からの手拍子や「すごーい!!」「上手!!」といった歓声を受けて、満面の笑みで堂々と踊る姿がかわいく、そしてかっこよく、とても頼もしく感じました。

たくさんの拍手に包まれて、大盛り上がりの会となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新しい粘土で何を作ろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学にあたってご購入いただいた新しい粘土を使って、図工の授業をしました。新しい粘土を出してみるだけでわくわくするようで、みんなテンションが上がります。最初は四角かった粘土を必死に柔らかくし、形を変えてみたり、長く伸ばしてみたり…。「全部の粘土を使って何かを作ってみよう!」と声をかけると、発想力豊かにいろいろなものを作り、お友達と見合っていました。子どもたちの発想力は無限大です!

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ドライカレー
*おんやさいのごまドレッシング
*くだもの(みかんかん)
*ぎゅうにゅう


5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*みそチキンカツどん(キャベツつき)
*スタミナきゅうり
*あおなととうふのすまし汁
*ぎゅうにゅう

5/25 3年生 運動会

天候にも恵まれ、運動会を実施することができました。
GWが終わってから、休み時間でも動画を見て表現の練習をしたり、友だち同士で声をかけたりして、友だちとの絆を深める姿が毎日ありました。身近な人とかかわる楽しさを感じていました。運動会後教室に戻ると、「みんなでまた踊りたいな。」「一体感を味わえました。」「お母さんのうれしそうな表情が見れてうれしかったです。」などを自然と述べ、達成感を味わう姿がたくさん見られました。
最後になりますが、本日は本校の教育活動にご理解及びご協力いただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ご声援、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生にとっての初めての運動会を無事に終えることができました。一生懸命に走ったり、生き生きと踊ったりする姿が、とってもとっても素敵でした。本日まで、保護者の皆様には様々な場面でご協力いただき、どうもありがとうございました。また、今日も保護者の皆様の声援が、子どもたちを大いに後押ししてくださいました。本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から