子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【4年生】東京都の交通の様子は?

 4年生の社会科では、東京都の交通用の様子を学習していました。白地図に実際に赤鉛筆でなぞりながら、鉄道や高速道路などの交通網を調べていました。実際に手を使うことで、網の目のような交通網を実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生グリーンピースのさやだし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンピースがたくさんでてきました。
できたグリーンピースを給食室へ運び、調理員さんに渡しました。
おいしいグリーンピースごはんができ、他のクラスの子ども達もおかわりして食べていました!

2年生グリーンピースのさやだし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンピースさやだしの様子です。

2年生グリーンピースのさやだし1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のグリーンピースさやだしの様子です。
グリーンピースがどうやってできるのかをお話してから始めました。
1人15本程さやだししてくれました。

4月23日(2年生グリーンピースさやだし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


グリーンピースごはん
ほきのごまがらめ
もやしのあえもの
呉汁
牛乳

今日は、2年生と一緒にグリーンピースのさやだしをしました🌱
たくさんのグリーンピースを上手に出してくれました。
グリーンピースは、茹でてごはんと混ぜてグリーンピースごはんとしていただきました。
他の学年で2年生がさやだししてくれたことを話すとおかわりして食べていました😊

【5年生】がんばる5年生

 委員会活動が本格的になる中、給食委員会の5年生児童が「今日の給食」について、全校放送していました。職員室にある放送機器を使いますが、事前に廊下で何度も打ち合わせ練習して臨んでいました。緊張感しながらの放送でしたが、「間違わずにできた!」と達成感を味わえたようです。経験のある6年生がそばで丁寧に声をかけていました。
画像1 画像1

【2年生】がんばる2年生

 今日は2年生と1年生が生活科の時間に学校探検を行いました。2年生がホスト役と説明役を務めます。学校にはいろいろな部屋があることを案内しました。1年生が「学校探検楽しかった!」と口々に言いながら下校していきました。2年生はこの人ためにたくさん準備してきました。さっそく上級生として頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


わかめごはん
厚焼き卵
野菜のおかか和え
じゃがいものそぼろ煮
牛乳


今日は、厚焼き卵です🍳
給食では、豚ひき肉や長ねぎ、干しいたけなどの具材を炒めて、卵と合わせてオーブンで焼いて作ります。
けずり節のだしを入れて、ふわっとおいしい卵焼きができました。

【1年生】入学式から2週間

 入学式からはや2週間がたった1年生。ずいぶん学校にも慣れてきましたね。給食の様子も安心してみることができます。帰りも自分たちで下校していきます。来週は2年生と一緒に学校探検をするのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】書写の時間

 今年度から2年生は書写の時間は講師の先生に教えていただくことになりました。まずは、集中力を高めるためにご褒美の読み聞かせ。お話を楽しんだ後は、気持ちを切り替え、一つ一つの文字に向き合います。とっても静かでえんぴの音だけが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進んであいさつ

 今週もあっという間に金曜日になってしまいました。登校では子どもたちが交通安全ボランティアの方とあいさつの声を交わしたり、恒例のじゃんけんを楽しんだりしています。こうした日々の積み重ねが、進んであいさつする子どもたちを育てていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


チキンライス
青のりポテト
野菜と大豆のスープ
りんご缶🍎
牛乳

4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


赤飯
松風焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
お祝いすまし汁
牛乳


今日は、入学と進級のお祝い献立です🌸
給食では、お赤飯やおせちでも食べる松風焼きを提供します。
すまし汁には、桜の形をしたかまぼこが入っています。

【6年生】テストと向き合う

 6年生は全国学力調査を実施しました。ボリューム満点?の問題用紙をめくりながら、向き合います。問題をよく読みながら、一つ一つ丁寧に答えを解答用紙に書いていました。どの子も真剣に取り組んでいます。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月避難訓練

 今日は避難訓練(火災想定)を実施しました。有害な煙を吸ってしまうと、中毒を起こしてしまうことから、ハンカチを口に当てることの重要性を強調して指導しました。今年度初めての避難訓練でしたが、全校的に話の聞き方が素晴らしく、褒めるところからスタートできました。1年生もしっかり避難できていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発足!

 今日は今年度初めての委員会活動でした。新しい6年生のもと、5年生もしっかり協力しながら、活動を進めてほしいと思います。積極的に委員長や副委員長、書記に立候補する児童がたくさんいて、頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚

ごはん
マーボー豆腐
ビーフンスープ
いりこのごまがらめ
牛乳

今日は、子どもたちに人気のマーボー豆腐です。
1年生も食べられるようにトウバンジャンは控えめにしています。

5、6年生保護者会

 年度初めの保護者会も今日で最後です。5、6年生の保護者会でしたが、たくさんの皆様にご参加いただきました。さすがはベテランの皆様。どこか余裕を感じてしまいます。学校の雰囲気は高学年の児童を中心に作られるといいます。ぜひ仲良く連携させてください!1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】音楽も始まったよ

 今週に入り様々なことが始まった1年生。今日から専科の授業「音楽」も始まりました。第2音楽室への教室移動はどきどきでしたね。楽しく校歌やたくさんの歌の練習をしました。音楽の先生からも「1年生はしっかり学習しようとしますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚

マッシュサンド(セルフ)
チキンビーンズ
くだもの(きよみオレンジ🍊)
牛乳


今日は、マッシュポテトをコッペパンに自分ではさんで食べるマッシュサンドでした🍞🥔
1年生も自分で上手にはさんで食べていました。
写真はマッシュポテトを作っているところです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連