6月3日12年生活科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのお弁当、すご〜くおいしそう。
ごちそうさまをした後は、みんなで一緒に
学校に帰りました。途中、あじさいも
きれいに咲いていました。もう6月ですね。

6月3日12年生活科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、見て見て!」とうれしそうに
お弁当自慢を何人もしてくれました。

6月3日12年生活科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな「おいしい!」とうれしそう。

6月3日12年生活科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのお弁当、とってもおいしそう。
私のおなかもぐ〜と鳴ってしまいました。

6月3日12年生活科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかペコペコです。

6月3日12年生活科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい遊んだ後は、みんなが楽しみに
していたお弁当タイムです。班ごとに
みんなで集まって、仲良く食べましょう。

6月3日12年生活科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班でいろいろな遊びをしていました。
1,2年が混ざって、一層仲良くなれたかな。

6月3日12年生活科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちがいい天気で、みんなが
楽しそうに遊んでいる姿は素敵な
光景でした。

6月3日12年生活科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2年生が生活科見学で近くの
遺跡公園に行きました。私も出張の帰りに
寄ってみました。すると、たてわり班で
元気いっぱいに遊んでいました。

5月31日2の1授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが思ったことをまとめて、
これからの授業が進んでいくようです。

5月31日2の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思ったことをノートに書き、
それを友達に発表しました。

5月31日2の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すみれとあり」を先生が範読します。
みんなよく聞いて、心にのこったことや
ふじぎなこと、はんじめてしったことなどを
考えていきます。

5月31日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板を上手に使って、授業が進んでいきます。
友達とも意見の交換をしています。

5月31日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の話もよく聞けていて、しっかり
話し合いができていて感心しました。

5月31日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の説明文の授業です。1時間目で、
映像を見ながら興味を高めていきます。
知っていることを積極的に発表して
いました。

5月30日5年田作り6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週にはみんなで「しろかき」ができると
思います。どろんこになるので、汚れても
いい服装をご準備ください。真っ黒になります。
でも、楽しいですよ。

5月30日5年田作り5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑草も抜いて、土の状態もよくなってきました。
あとは、ちょっとだけ肥料を入れて、耕運機で
土を柔らかくして、水を入れていきます。

5月30日5年田作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかの重労働ですが、みんな一生懸命
がんばっています。田んぼの準備も大変です。

5月30日5年田作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土を田んぼに入れるにも、スコップで
一輪車に入れて、運び出します。
一輪車を扱うのも初めての経験かな。

5月30日5年田作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、田んぼの中の雑草や枝、石などを
取り除いていきます。さらには、どけてあった
土を田んぼに入れなおしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定表
6/3 いのちの日 委員会  生活科見学(12)
6/4 補習
6/5 スポーツテスト予備日
6/6 航空写真撮影
6/7 安全指導 社会科見学(4) 安全点検