引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月21日 図工(6年)

「図工で変身! もっと楽しい長沼小」をテーマに校内を飾る活動をする予定です。
まず、町中にあるアートを紹介しました。
グループごとに校舎内を学習用端末をもってまわり、何ができるか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 教科担任制(6年)理科

画像1 画像1
6年生でも一部教科担任制を行っています。
物が燃えるしくみについて学習しています。

集中して学習することができていました。

5月21日 教科担任制(5年)理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、一部教科担任制を実施します。
植物の発芽の条件を学習していました。

2024/05/20

画像1 画像1
ひじきごはん
あつあげのチーズでんがく
こんさいじる
ごまあえ
ぎゅうにゅう

5月20日 プログラミング教育(5年)

4年生も上級コースです。
座標について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 音楽(4年)

音楽室では、4年生の子供たちが音楽を楽しんでいました。

画像1 画像1

地域訪問最終日

地域訪問ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

5月16日 朝読書(高学年)

画像1 画像1
朝読書の様子です。
読む本を準備して人も多くなってきました。

5月16日 朝読書(中学年)

朝読書の様子です。
物語を読んでいる子供たちもいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 朝読書(低学年)

朝の時間の様子です。
低学年の子供たちも静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024/05/17

画像1 画像1
みそチキンカツどん
スタミナきゅうり
あおなととうふのすましじる
ぎゅうにゅう

2024/05/16

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
ささかまのマヨネーズやき
なめこいりみそしる
ごしきあえ
ぎゅうにゅう

2024/05/15

画像1 画像1
ビビンバ
くずきりスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

5月15日 種まき体験(5年)

画像1 画像1
米作りについて知るとともに、種まきの体験を通して米作りの苦労や工夫を知ること目標に活動しました。
農業学習支援者の皆様のご協力があってこのような活動が出来ます。
ありがとうございます。

5月15日 水道キャラバン(4年)

環境教育の一環で、汚れた水がきれいになっていく様子を実験を通して学習しました。
※他への転用はご遠慮ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

PTAサークル活動 ガーデニングサークル

昨年度卒業式に向けてプランターに花を植えていただきました。
ありがとうございました。

プランターの土を戻すなど、作業をしていただいていました。

作業をしながら、色々なお話をすることが楽しいようです。
メンバーを募集していますのでPTA役員のかたに声をかけてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピラミッド一緒にジャンケン」
ジャンケンをして勝ち上がると、最後に校長先生とジャンケンをします。
校長先生にジャンケンで勝つと、ジャンケンキング・クイーンになります。

集会委員会の子供たちが企画してくれました。

2024/05/14

画像1 画像1
ごはん
いかのこうみやき
くだもの(きよみオレンジ)
かきたまじる
ごもくにまめ
ぎゅうにゅう

5月14日 とんとん昔語り(6年)

千人同心のお話です。
6年生は5月末に日光移動教室に行きます。
その前に八王子と日光の深いつながりについて語りを通して感じることができました。

とんとんむかし 八王子にはな、千人同心というお侍さんが住んでおったそうじゃ。元は武田の武士でな、武田が滅びた後、徳川に仕え、幕府槍奉行に属しておったと。‥


画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 おはなしレストラン(ひまわり学級)

画像1 画像1
「のまどくん」
真剣に聞いてくれました。わかりやすい内容でイメージしやすかったと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

長沼小PTA

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定