ゴースマイル!小宮小!

【5/21】3年生 遠足その42

画像1 画像1 画像2 画像2
(中には「足が疲れたー!」という子も・・・)

【5/21】3年生 遠足その41

画像1 画像1 画像2 画像2
(「校長先生は疲れた?」「うん、ちょっとね」)

【5/21】3年生 遠足その40

画像1 画像1 画像2 画像2
(まだまだ元気そうです)

【5/21】3年生 遠足その39

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00 下り坂の方が楽ですね。学校までしっかり歩きましょう。

【5/21】3年生 遠足その38

画像1 画像1 画像2 画像2
12:15 お弁当タイムが終わり、集合します。ゴミが落ちていないか、みんなで確認します。さあ学校へ帰りましょう。

【5/21】3年生 遠足その37

画像1 画像1 画像2 画像2
(おいしい笑顔)

【5/21】3年生 遠足その36

画像1 画像1 画像2 画像2
(おいしい笑顔)

【5/21】3年生 遠足その35

画像1 画像1 画像2 画像2
(残さず食べようね)

【5/21】3年生 遠足その34

画像1 画像1 画像2 画像2
(まだまだ食べますね)

【5/21】3年生 遠足その33

画像1 画像1 画像2 画像2
(お腹いっぱいになったかな)

【5/21】3年生 遠足その32

画像1 画像1 画像2 画像2
(「ほら見てー」「すごいね!」)

【5/21】3年生 遠足その31

画像1 画像1 画像2 画像2
(「お弁当おいしいですかー?」「おいしいー!」)

【5/21】3年生 遠足その30

画像1 画像1 画像2 画像2
(たくさん歩いたから、おなかすいたね)

【5/21】3年生 遠足その29

画像1 画像1 画像2 画像2
11:20 「たんけん」が終わって、お待ちかねのお弁当タイムです。

【5/21】3年生 遠足その28

画像1 画像1 画像2 画像2
(グループで協力して、すべてのチェックポイントを回ろう)

【5/21】3年生 遠足その27

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな楽しそう)

【5/21】3年生 遠足その26

画像1 画像1 画像2 画像2
(あっという間にたくさんの子供たちがやって来ました)

【5/21】3年生 遠足その25

画像1 画像1 画像2 画像2
10:40 「たんけん開始!」です。校長が担当するチェックポイントは「引橋」の下です。上から子供たちが手を振ります。

5月21日 6年生「だ液によるでんぷんの変化」

 今日は口の中でどんなことが起きているのか、食パンをじっくり味わいながら考えました。しばらく噛んでいると子ども達から「甘くなってきた」という声が聞こえました。甘くなる…? 味が変わった…?
 そこで、だ液によるでんぷん(食パン)の変化を調べる実験をしました。2つのふたのついた容器にうすいでんぷんの液を入れ、1つの容器には、だ液をしみこませた綿棒を、もう1つの容器には、水をしみこませた綿棒を入れ、手の中(体温)で2分ほどあたためます。あたためた容器にヨウ素液を2滴入れ、色の変化を見ます。ヨウ素液は何を調べる薬品か、覚えていますか?
 結果は写真のようになりました。この結果から、どんなことがわかるでしょうか? 考えましょう。 
画像1 画像1

【5/21】3年生 遠足その24

画像1 画像1 画像2 画像2
(これから始めるグループごとの「たんけん」のルールを確認します)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ