昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

5/30 5年 移動教室に向けて2

今日の6時間目は、学年で集まって移動教室での並び方やキャンプファイヤーの出し物の練習を行いました。1時間の中で楽しんでいる様子や真剣に担任の話を聞く様子が見られました。明日からの2日間、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 5年 移動教室に向けて1

5年生は明日からいよいよ移動教室です。直前の今日は道徳の授業で自由と責任について考えました。授業の後半に移動教室の自由と責任は何か問うと、「部屋で遊ぶ内容は自由。しかし、きれいに使うという責任がある。」と考えがでました。移動教室での行動についてよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 つくし学級 国語・算数

グループに分かれて国語と算数の学習をしました。みんな集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 1年 図工「ならべてみつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工の時間は、ペットボトルのキャップをたくさん並べてできる形を見付ける活動をしました。いろいろな並べ方を考えて、工夫して並べることができました。あっという間にいろいろな形ができ、とても楽しく活動できました。今日は個人個人で作ったので、次回は、友達とアイデアを出し合って一緒に作ることにも挑戦したいと思っています。

5/30(木)図工 「ギコギコトントンにこにこトーテムポール」

 今日の図工の学習では、釘とのこぎりで切った板を使って様々な形を作っていました。真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)3年 体育 「鉄棒運動」

 今日の体育の学習では、鉄棒運動をしました。補助具を使いながら、逆上がりに挑戦する児童が多くいました。「頑張れ」「もう少し」と応援する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水)3年 算数 「時刻と時間」

 今日の算数の学習では、1分より短い時間、『秒』の学習をしました。10秒、30秒など様々な時間の感覚をストップウォッチを使って体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 5年 移動教室に向けて

今日、移動教室に向けて行程の確認をしました。当日の天気があやしいことを担任から知らされると子供たちは「てるてる坊主をつくろう!」と意見が出ました。そこでみんなで晴れることを願って、てるてる坊主をつくりました。当日、天気がよくなるといいですね。
画像1 画像1

5/28 5年 理科

今日から理科の学習では、ヒトの誕生についての学習が始まりました。1回目の今日は、5月いっぱいで産休に入る竹下先生のお腹を触ってみたり、聴診器で音を聞いてみたりしました。貴重な体験に子供たちも興味津々で学習に取り組んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火)3年 総合 「かいこを育てて糸取りをしよう」

 今日は、かいこの繭を触ったり、養蚕農家の様子を見たりしました。繭は意外と硬い、繭の中身の行方を気になっている児童がいました。
画像1 画像1

5/28(火)3年 外国語活動

 今日は、ALTの先生と学習しました。出身地や好きなスポーツなど、自己紹介を集中して聞いていました。その後、1〜20を英語で発音する学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 つくし学級 図書

1時間目に図書がありました。学校司書の世古先生から「おすしがあるいたひ」という本の読み聞かせをしてもらい、そのあとは各自、本を返したり借りたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)3年 体育 プレルボール

 今日の体育の学習では、プレルボールの試合をしました。初めての試合なので、ルールの確認をしながら行いました。チームで声を掛け合う姿が見られ、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中は、体力テストを行いました。1年生は、たてわり班の6年生にアドバイスをもらったり、記録をしてもらったりしながら、初めての測定に臨みました。1年生が力いっぱいがんばると、6年生から自然に拍手が起こったりするあたたかい雰囲気の中で、今日のメニューである「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「上体おこし」「長座体前屈」を無事終えました。来週は、20mシャトルランで、また6年生にお世話していただく予定です。6年生のサポートの元で、また力が出せるといいですね。

5/24(金)3年 書写

 今日から書写が始まりました。道具の準備・片付けの方法を確認をしたあとに、よい姿勢を意識し、様々な線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「こころの劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)、6年生は八王子のJ:COMホールにて、劇団四季の「ガンバの大冒険」を鑑賞してきました。プロの劇団の演劇を鑑賞するのは初めてという人が多く、先週から予告編の動画を見てとても楽しみにしていました。歌やダンスがいっぱいの楽しい劇を、舞台に近い座席で、臨場感たっぷりに鑑賞することができ、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。1・2組共に、欠席者が一人もなく、62名全員で鑑賞することができました。行き帰りに歩いた道のりは少々長く、教室に戻った時には疲れた様子でしたが、大満足のひとときでした。保護者の皆様、持ち物の準備やお子さんの体調管理にご協力いただき、ありがとうございました。

5/23(木)3年 国語

 今日は、2年生の漢字を使って文章を書く学習をしました。絵の様子から想像し、文をたくさん考えることができました。考えた文をグループや学級で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木)3年 図画工作「ギコギコトントンにこにこトーテムポール」

 図工の時間では、のこぎりを使って、大きい木材を切る活動をしました。力強くとても上手に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 5年 体育

今日は、チームごとに練習したり、試合をしたりしました。試合では、相手のチームにボールを返すことができていました。仲間からも応援の声がたくさんあがっていてとてもよい雰囲気で学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 放送委員会

放送委員会の子供たちは、登校時、昼、掃除、下校時に放送をしています。お昼の放送では、事前にどんな放送をするかを計画してからみんなに聞こえやすい放送を意識して頑張っています。今日も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新着文書

教育課程

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

学校評価

学校運営協議会

今月の献立表

年間行事予定

子ども見守りシート

新入学のご案内

150周年

ゆいさんひろば

学校施設開放使用予定表