5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
グリーンアスパラのソテー
くだもの
牛乳


5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボー豆腐
ゆでそらまめ
春雨スープ
牛乳

1年生にそらまめをさやむきをしてもらいました。
「新鮮だね!」「小さい豆が入っているよ」など、観察をしながら
楽しくさやむきをしました。
給食室で茹で、おいしく食べました。


5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はち大根おろしスパゲティ
ペイザンヌスープ
くだもの
牛乳


八王子産の大根を64kgを使い
大根おろしにします。
ツナとえのきたけをいれて味付けし、
ゆでたスパゲティにかけていただきました。


図工室前

1学期の図工で最初に取り組んだのが「わたしのなまえ」。
全校児童の作品が一堂に会しています。
学年ごとに作成の手法が異なり、どの作品も個性が感じられます。
来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 そら豆のさやむき

生活科でそら豆のさやをむきました。
立派なさやをねじって割り、ふわふわのベッドのようなところになっているそら豆を取り出します。大きなそら豆やまだ小さなそら豆もありました。「赤ちゃんそら豆だ!」と喜んでいました。子供たちの反応に栄養士さんも笑顔で応えてくれました。
今日の給食で食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

先週の運動会には、たくさんの保護者・地域の皆様に子供たちの頑張る姿をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
今週に入ると運動会の余韻に浸ることもなく、子供たちが学習に取り組む姿が見られました。
6年1組では担任による家庭科の授業が行われていました。クッション作成のため、ミシンを使う場面もあります。今日は3人の保護者の方の応援があり心強い限りでした。子供たちも困ったらすぐに声がかけられるので作業がはかどっていました。
画像1 画像1

明日は運動会

今日の午後は、5・6年生の力を借りて前日準備をしました。
5年生は初めて前日準備に参加、華やかな運動会には、陰で支える存在があることを実感しました。
道具を揃えたりパイプ椅子を運んだりと、5・6年生の力は欠かせません。暑い中、よく頑張っていました。
明日は天気の心配はなさそうです。大きな声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつどん
ボイルキャベツ
スタミナきゅうり
じゃがいものみそ汁
牛乳



5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
ポテトグラタン
白いんげん豆のスープ
大根ときゅうりのピクルス
オレンジジュース


ポテトグラタンは給食室手作りです。
具を炒め、ルウと合わせて煮込み、カップに入れて
チーズをかけて オーブンで焼きます。
人気のメニューです。


5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豚肉のキムチ炒め
ツナポテト餃子
わかめとたまごのスープ
牛乳

ツナポテト餃子は給食室で1つ1つ包み、焼きます。
大きな食べごたえのある餃子です。


5月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のごま味噌焼き
小松菜汁
茎わかめのきんぴら
くだもの
牛乳

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー
フレンチサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

ドライカレーには、八王子産のたまねぎ62kgを使いました。
甘みが出るようにじっくりと炒めています。
仕上げに給食室で作ったルウを入れてとろみをつけます。

横川小音頭

運動会の全競技が終了後、ラストを飾るのは「横川小音頭」です。
今日の全校練習では、横川サミットメンバーが中心円を、全校児童は大きな円を作り、太鼓のリズムに合わせて楽しく踊りました。
昨年は、たくさんの保護者の方と地域の方がこの円に加わって、盛大に踊ることができました。
今年も、ぜひ、多くの皆様に加わっていただきたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校競技練習

全校競技「大玉送り」を練習しました。
校庭のトラックに沿って全児童が並ぶ練習から始まります。
ルールの説明を受けたら、いよいよ競技開始。
今日は、1回戦が白組、2回戦は赤組が勝ち、引き分けの結果となりました。
さて、運動会当日はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまごはん
かつおの竜田揚げ
いりどり
かきたま汁
牛乳


かつおの竜田揚げは
かつおに生姜・醤油・酒で味をつけておき、
かたくりこをつけて油で揚げます。
魚の臭みもなく、おいしく食べられます。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかの香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
小松菜と油揚げの煮浸し
牛乳


5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三番叟ごはん
鶏肉の桑都味噌焼き
定式幕あえ
ろくろ車のすまし汁
牛乳


全校練習 1回目

運動会まであと1週間となりました。
今日は1回目の全校練習。
開会式、応援合戦、応援歌、準備運動等の練習をしました。
開会式には司会進行したり、朝礼台に立って話したり、伴奏したりと様々な役目の児童がいますが、みんな堂々としていて立派でした。
当日は役目を果たすそれぞれの姿も楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 縦割り班種目

今年はサンフラワー班による種目「45かわリレー」が誕生しました。
2人組でデカパンをはいて、コーンを周回するというリレーです。
今朝は、並ぶ場所、ペアの相手、デカパンをはくという3つの練習をしました。
班のリーダーとして6年生が指示を出したりお世話をしたりして、スムーズに練習することができました。
初めての種目、楽しんで取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
ウインナーと野菜のスープ煮
わかめとツナのサラダ
くだもの(宇和ゴールド)
牛乳


きなこ揚げパンは大人気のメニューです。
給食室で高温の油でパンをさっと揚げ、きなこをつけています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート