八ヶ岳移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで踊ったり、ゲームをしたりしてキャンプファイヤーを楽しんでいます。

八ヶ岳移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。
いただきます。

5月24日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
セサミトースト
ポークビーンズ
くきわかめのサラダ
牛乳


 セサミトーストは、パン屋さんが作った食パンに、バター、さとう、白ごまを合わせたものをぬってオーブンで焼きました。
このようなパンを調理パンといいます。ポークビーンズに使っている大豆は、『畑の肉』とよばれているように、良質なたんぱく質だけでなく食物繊維も多く含まれているので、意識してとるようにしましょう。


八ヶ岳移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも早く、宿に到着しました。
写真は、開校式、ロビー、部屋の様子です。

八ヶ岳移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでバーベキューをして、美味しいご飯を食べました。

八ヶ岳移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
山羊のサクラちゃんと散歩をしています。

八ケ岳移動教室3

画像1 画像1
3人で、牛にブラッシングをしています。

八ヶ岳移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
乳搾り体験をしています。

八ヶ岳移動教室

画像1 画像1
双葉SAで休憩をして、出発しました。

5月23日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
赤魚の利休焼き
野菜のじゃこ和え
のっぺい汁
果物
牛乳


 9月25日の「持続可能な開発目標SDGsの日」にちなんで、毎月25日頃の食育はSDGsについて紹介します。
 今日は、「水田の役割」です。食べ物を作る、災害を防ぐ、環境を守る、景観を守る、伝統文化を守る、心を育てる、生き物を育む、水を育む8つの役割があると言われています。水田や農村はお米を作るだけでなく、色々な役割を持ち、人々の生活を豊かにしている大切なものです。お米の消費量は年々減っています。消費量が減ると、水田も削減されてしまいます。昔から受けづかれた日本の主食であるお米を積極的に食べましょう。



5月22日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ドライカレー
はち大根のフレンチサラダ
オレンジポンチ
牛乳



 八王子市は、農産物の生産量が都内一なので、たくさんの野菜が生産されていますが、中でも大根の生産が一番多く、5〜6月頃に収穫される春大根と、10月〜11月に収穫される青首大根があります。今日は、旬の八王子産の春大根、略して「はち大根」を使った「はち大根のフレンチサラダ」です。八王子産のきゅうりも彩りに加えました。みずみずしくておいしいですよ!


読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日の朝、読み語りを行っています。写真は、1・2・3年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 こころの劇場

 6年生が「こころの劇場」に参加します。写真は、J:COMホールに向かって出発するところです。劇団四季ミュージカル「ガンバの大冒険」を見てきます。

 いってらっしゃい。
画像1 画像1

サツマイモの苗植え その2

 今日も、学校運営協議会の方からご指導いただきました。いつもありがとうございました。順調に育つことを願っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗植え その1

 雨天のため延期となっていたサツマイモの苗植えをしました。担当の先生の説明を聞き、いよいよ苗植えです。割り箸を使って斜めに穴を開け、その穴に差し込むようにして植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
牛乳
焼きししゃも
野菜の南蛮漬け
じゃがいものそぼろ煮



 八王子市は、給食での地場野菜利用割合30%以上を目指しています。これは、皆さんに地元でとれた新鮮な野菜を味わってもらうとともに、八王子市の農地を守り、農家の皆さんを支えることにもつながります。今年度も地場野菜をたくさん取り入れていきます。
 今日の給食では、野菜の南蛮漬けに大根、きゅうり、にんじんを使っています。


5月20日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
果物
牛乳


 八王子市の「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」は、東京都内で初めて日本遺産に認定されました。
 今日は、「八王子車人形御膳」です。八王子車人形は、国重要無形民俗文化財に指定されました。養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です。舞台の幕開けに舞う「三番叟」は舞台の幕開けに五穀豊穣の祈りをこめて舞います。車人形の衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。「定式幕」は黒、萌黄(緑)、(柿)茶の3色の幕のことです。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。「ろくろ車」は車人形の特徴の1つです。車輪の形の麩をすまし汁に浮かべました。



田んぼづくり お試し

 本校では、昨年度から水をあまり使わない陸稲の栽培をしています。そこで、来年度以降、水稲の栽培をすることはできないかと、花壇の一部を使って、田んぼづくりを試すことにしました。水がしみ込まないようにするためには、どのようにしたらよいのかいろいろとやり方を試しています。

 土曜日に、おやじの会の方、学校運営協議会の方にご協力いただき、2つの田んぼが完成しました。ありがとうございました。どちらのやり方がよいのか、これから様子をよく見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足 その3

 学校の戻る前に、全校で集合写真も撮りました。

 全校遠足では、6年生が大活躍でした。下級生によく声をかけ、全体をリードしていました。学校に戻ってから、1年生から5年生の子どもたちが6年生にお礼を言いました。皆がたてわり班で楽しむことができたよい全校遠足でした。
画像1 画像1

全校遠足 その2

 たてわり班ごとに、遊んだり、お菓子を食べたりもしました。今年は、「だるまさんがころんだ」をする班が多いように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31