5月の生活目標 やくそくを守り 楽しい学校・学級にしよう  6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3年 タイピング練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロームブックを使ってタイピングの練習を行いました。
これから少しずつ練習を入れていき、
タイピング技術を向上させます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室を行いました。
全学年、学年に合わせた動画を視聴し、
交通安全で意識する点について学びました。
安全に気を付けて道路を渡ってくださいね。

安全ボランティアの皆様のご紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2001年大阪府池田市の小学校で起きた無差別殺傷事件を契機とし、「子供の安全を見守る・安全ボランティア」の方々によって、児童の登下校の安全を見守る活動がはじまりました。
当時から、20年以上活動を続けてくださっている方々もおられます。全校朝会で(1年生は体育館で対面で)ご紹介させていただきました。「自分の命は自分で守る」ことを第一とし、安全ボランティアの方々に、敬意と感謝の気持ちをもってお話を聞くことができました。朝、緑のジャケットやベストを着ておられる安全ボランティアの方々にお会いしたら、ご挨拶いたしましょう。交通安全は毎日のテーマです。学校でも、家庭でも指導を繰り返してまいりましょう。「当たり前のことが当たり前にできるように。」

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式が体育館で行われました。藤井先生のお話を伺ったり、一緒に英語の歌を歌ったり。皆さんからは、校歌と「ありがとうさようなら」の歌をプレゼントしました。素敵な歌声でした。今日残念ながらお仕事でいらっしゃれなかった方々へは責任をもってお送りいたします。お手紙ありがとう。

中休みの様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
そんな中、6年生の体育委員会の児童が、
石灰倉庫を一生懸命きれいにしてくれていました。
いつもきれいにしてくれて、ありがとう。

中休みの様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けがに気を付けて思いっきり遊んでほしいです。

中休みの様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うんていもしっかり並んで待っています。
新しいジャングルジムは、相変わらずどの学年にも
人気です。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が外で遊べるようになって2日目。
とっても楽しそうに遊んでいました。
中には、上級生と一緒に遊んでいる子たちもいました。

2年 算数の練習問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元のまとめで、どこまで理解しているか
プリントで確認します。
問題が解けたら、自分で丸付けをします。
とっても意欲的に学習していました。

4年 白いぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語文「白いぼうし」を読みました。
「どうして松井さんは白いぼうしに
夏みかんを入れたのか」という問いに、
たくさんの人が積極的に発言していました。
何より、話をしている人の方をしっかり向いて
聞いている姿が見られ、素晴らしかったです。
廊下には作者・あまんきみこさんの本が
置いてあります。教科書だけでなく、
並行して読書をしすることで、物語の読みを
さらに深めていきます。

1年 ひらがな練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はひらがなの「と」の練習です。
いい姿勢で書いています。
なぞり書きも、はみ出さないよう丁寧に書きます。
なぞり書きがないときは、
「4マスの部屋」に気を付けて書きます。

1年生を迎える会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の会は、昨年度までの代表委員会が中心となって
すすめてくれました。
スムーズな進行で、とても素敵な会になりました。
代表委員の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

1年生を迎える会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と再び手をつないで、退場です。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から、「仲間入りのあいさつ」です。
代表の児童が大きな声で、はっきりと伝えることができました。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生までが、
校歌を歌ってプレゼントしました。
歌声が体育館中にとてもよく響いていました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会がありました。
2年生から5年生までの大きな拍手で迎えられ、
かわいい1年生が6年生と一緒に入場しました。

1年 給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食準備が早くなってきました。
6年生のお手伝いのおかげでもありますが、
1年生の給食当番も上手に準備ができるようになっています。
早く準備できると、食べる時間がそれだけ増えます。

校庭の桜

画像1 画像1
校庭に「うすい黄緑色」の花の咲く桜があります。名前は「ギョイコウ(御衣黄桜)」
今満開です。南側雲梯のそばです。道路から見えます。

交通安全教室+いかのおすし

画像1 画像1
いかのおすし。「前にも聞いたことある!」
自分の身は自分でも守る。さっと行動できるとよいです。

ジャングルジム移設

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャングルジムが今の中庭(体育館横)から校庭の雲梯と鉄棒の間に移設されました。大人気。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

保健便り

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

小中一貫教育の取組

学校運営協議会