ゴースマイル!小宮小!

【5/23】2年生 遠足その11

画像1 画像1 画像2 画像2
(拝島駅、9:11発の青梅線に乗ります)

【5/23】2年生 遠足その10

画像1 画像1 画像2 画像2
(電車の中では静かにね)

【5/23】2年生 遠足その9

画像1 画像1 画像2 画像2
(電車が来ました!)

【5/23】2年生 遠足その8

画像1 画像1 画像2 画像2
(8:56発の八高線に乗り、拝島駅で青梅線に乗り換えます)

【5/23】2年生 遠足その7

画像1 画像1 画像2 画像2
8:45 いざ、改札へ。「今年初めて電車に乗る」という子もいました。

【5/23】2年生 遠足その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(小宮駅にて)

【5/23】2年生 遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(小宮駅まで坂道を下ります)

【5/23】1年生 交通安全教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、実際に学校の周りを歩いて、信号や横断歩道の安全な歩き方を確認です!
しっかり学んで、交通事故と無縁な1年生になりました(^o^)!
副校長

【5/23】1年生 交通安全教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方と安全協会の方、合わせて9人の方が1年生のために来てくれました。それだけ1年生の交通事故が多い…ということなのですね。

【5/23】2年生 遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2
8:35 ベランダからお見送りの副校長先生に「いってきまーす!」と手を振って出発です。

【5/23】2年生 遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(出発の会、先生のお話をしっかり聞きます)

【5/23】2年生 遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(曇ってますが、雨は大丈夫そうです)

【5/23】2年生 遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2
8:10 さあ今日は2年生の遠足です。昭和記念公園まで電車に乗っていきます。体育館前に元気よく集合しました。

5月22日 理科室 赤ちゃんメダカ、誕生!

 5月1日にメダカが卵を水草に産みつけた写真を掲載しました。その日から毎日水槽を見ていたのですが、なかなか赤ちゃんメダカを見つけることはできませんでした。「卵が育たなかったのかなぁ…」と思っていたところ、昨日、小宮小今年度最初の赤ちゃんメダカが1匹誕生しました! 今朝見ると新たに3匹が誕生していました。他にも卵の中に黒い小さな点が2個見える卵が複数個。(この黒い小さな2個の点は何でしょうね。)これから毎日が楽しみです。
 赤ちゃんメダカは元気に泳ぎ回っています。理科室にきた子ども達は「小さくてかわいい!」と。小さな生命、大切にしていきましょう。

1枚目の写真に、生まれたばかりの赤ちゃんメダカが4匹写っています。(時計の針、8、9、11、12の位置に1匹ずつ。)見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/22】4年生 算数その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(かけ算をしてからあまりを足して、もとの数に戻ればOKだね)

【5/22】4年生 算数その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(「79÷3=25あまり4」の確かめは「3×25+4=79」)

【5/22】4年生 算数その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(筆算が合っているかどうかを確かめる方法もあります)

【5/22】4年生 算数その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(いつでも質問OKですよ)

【5/22】4年生 算数その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(筆算の手順を確認して、練習問題に取り組んでいます)

【5/22】4年生 算数その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「1けたでわるわり算の筆算」を復習しています。わり算の筆算は、これから長く使っていく大切なツールです。
校長
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ