5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART5

令和6年5月24日(金)。

すごく楽しい集会でした。集会委員のみんな、どうもありがとう。

コロナ感染症が流行していた際は、全校児童が体育館に集まるなど考えられませんでした。
普段通りの教育活動を行えるようになり、ホッとしています。


猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART4

令和6年5月24日(金)。

「ほけんしつ」
「ずこうしつ」

部屋の名前が呼ばれるたびに、子供たちはグループを作ります。そして、その部屋の担当の先生の名前を呼びます。子供たちはよく知っています。


猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART3

令和6年5月24日(金)。

「校長先生の名前を知っていますか?」
「みんなで、呼んでみましょう!」
「○○○○校長先生!」

「はぁぁぁぁぁい!」

学校長が立ち上がります。子供たちはニコニコしています。


猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART2

令和6年5月24日(金)。

「猛獣狩りに行こうよ!」
「第二小学校に行こうよ!」
「こうちょうしつ!」

6文字です(「ちょ」は1文字としてカウント)。子供たちは6人組を作ります。


猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART1

令和6年5月24日(金)。

第二小学校では毎週、木曜日に児童集会を行っています。
5月23日・木曜日、体育館に全校児童が集まります。

集会委員によるゲーム集会です。今回は「猛獣狩り 第二小学校バージョン」です。
集会委員がルールの説明をします。


猛獣狩り! 児童集会(令和6年5月24日 体育館編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART4

令和6年5月24日(金)。

子供たちの手は土で真っ黒です。
これがいいです。食べ物を育てることの大変さを学びます。

これから稲がどのように生長していくか。楽しみです。


稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART3

令和6年5月24日(金)。

梅雨が来て、暑い夏がやってきます。
稲が少しずつ生長していきます。

毎日の水やりが大事です。毎日、観察することが大切です。


稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART2

令和6年5月24日(金)。

第二小学校では毎年、5年生が「米作り」に挑戦しています。
敷地内に田んぼがないので、バケツで米作りを行います。

「バケツ稲」です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。


稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART1

令和6年5月24日(金)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
気温もぐんぐん上がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。
水分補給、適度な休憩を忘れずに。


稲作に挑戦! 二小米(令和6年5月24日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART8

令和6年5月23日(木)。

校庭の様子です。「屋外スポーツクラブ」が活動しています。
今回は、サッカーで汗を流します。

上学年が下学年をサポートしたり、リードしたりします。
クラブ活動もキャリア教育につながる活動です。


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART7

令和6年5月23日(木)。

中庭の様子です。「科学クラブ」が活動しています。
普段は理科室で活動しています。

今回は「割れにくいシャボン玉」を作成します。中庭にたくさんのシャボン玉が浮かんでいます。面白そう!


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART6

令和6年5月23日(木)。

家庭科室の様子です。「家庭科クラブ」が活動しています。
今回は裁縫にチャレンジです。

針と糸を使い、針山を作成します。みんな真剣です!


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART5

令和6年5月23日(木)。

3年1組の教室です。「パソコンクラブ」が活動しています。
パソコン支援員の方に「プログラミング」について教えていただいています。

画面上のものを自分の思う通りに動かすための方法を教ええていただきます。いいですね!


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART4

令和6年5月23日(木)。

体育館では「屋内スポーツクラブ」が活動しています。
この日はバスケットボールで汗を流していました。

互いに声をかけ合います。運動量も豊富です。


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART3

令和6年5月23日(木)。

ランチルームです(いつもは6年1組で活動しています)。「ボードゲームクラブ」が活動しています。
様々なボードゲームがあります。

よく考え、相手の表情等を見ながらゲームをすすめます。楽しそうです。


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART2

令和6年5月23日(木)。

第二小学校には8つのクラブがあります。
4年生からクラブ活動が始まります。

図工室では「イラスト・工作クラブ」が活動しています。
音楽室では「ダンスクラブ」が活動しています。


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART1

令和6年5月23日(木)。

5月22日・水曜日、5校時です。高学年の子供たちが所定の場所に移動します。
クラブ活動です。

異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動として自主的、実践的に取り組むのがクラブ活動です。


楽しい! クラブ活動(令和6年5月23日 高学年編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レガシー! 二小タイム(令和6年5月23日 昼休み編)PART5

令和6年5月23日(木)。

各セクションには先生方が付き添います。
体育委員は準備や片付けを行います。アドバイスを行います。

上学年と下学年の交流は、キャリア教育にもつながる活動です。
第二小学校の特色ある教育活動であり、レガシーでもあるのです。


レガシー! 二小タイム(令和6年5月23日 昼休み編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/24 二小タイム3
国語
ALT(こだま学級、3・5年生)
図書ボランティア(読み聞かせ講習会)
5/25 SC面談(5年生)
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1
5/28 トイレ清掃(業者)
東京教師養成塾生特別実習2
トイレ清掃(業者)
5/29 東京教師養成塾生特別実習3
朝読書
小中合同学校運営協議会
5/30 東京教師養成塾生特別実習4
児童集会
いじめ対策委員会9
歯科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)