♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

全校集会(たてわり班遊び)2

大栗山での鬼ごっこや、ボールを蹴りながら間を抜ける遊びを楽しむ班もありました。1年生も上級生に見守られながら、張り切って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(たてわり班遊び)

昨日までの雨がすっかりあがり、快晴の良い天気です。今日は前回のたてわり班で話し合って決めた班遊びの日です。ドッチボールが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせを聞きました

19日(金)の1時間目図書の時間に1,2年生が学校司書の先生による読み聞かせを聞きました。図書室にある畳のスペースに行儀よく座り、本の世界を楽しみました。うわばきを揃えられるところも素敵なところです。
画像1 画像1

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*古代米ごはん
*ひじきと豆腐のハンバーグ
*はっちくんのみそ汁
*じゃこキャベツ
*くだもの(はるか)
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      千葉
 赤米      岩手
 赤米      岩手
 豚肉      群馬
 玉ねぎ     北海道
 人参      八王子
 長ねぎ     八王子
 大根      八王子
 キャベツ    八王子
 じゃがいも   鹿児島
 ごぼう     青森
 はるか     愛媛
 生姜      高知
 小松菜     八王子

由木西レンジャー2

高学年がスコップ、中学年がシャベルで掘ったたけのこを大きなビニール袋で低学年が運びます。みんな一生懸命頑張って、今年はリヤカーからあふれそうなくらいたくさん採れました!活動後の振り返りでは、初めて参加する1年生も含めて、みんなで協力してたくさん採ることが出来たから楽しかったなど、たくさんの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー1

昨日の雨で延期になっていたたけのこ掘りが行われました。6年生が行う掘り方の実演を見て、用務主事さんからの注意を聞いた後、たてわり班ごとに学校林へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*セサミフランス
*チキンビーンズ
*コールスロー
*牛乳

*主な食材の産地*

 鶏肉      青森
 人参      八王子
 キャベツ    八王子
 きゅうり    八王子
 じゃがいも   鹿児島
 玉ねぎ     北海道
  

全校朝会

今日はあいにくの雨でしたが、朝会開始の時間前には皆が体育館に集まっていました。由木西小の良いところのひとつですね。
校長先生からは、先日昼の放送であった「先生インタビュー」での「由木西小のいいところ」についてお話がありました。新学期が始まってまだ2週間しかたっていませんが、校長先生から由木西小のいいところをたくさんあげていただきました。代表委員会からは5月の運動会のスローガン募集の話、副校長先生からは、たけのこ掘り延期の話と、学校に植っていたり、なっていたりする物は勝手に取らない、レンジャーや授業や行事等の際には、みんなで張り切って活動しましょうと言う話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

この春、由木西小学校を去られた先生が、離任式に来てくださいました。ピアノのBGMで登場した先生方の姿に、子どもたちの笑顔がこぼれます。代表児童が作文を読んだり、懐かしい先生の話を聞いたりした後、みんなで校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*大豆ピラフ
*ほきのパン粉焼き
*ポテトカルボナーラ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      埼玉
 鶏肉      青森
 にんにく    青森
 玉ねぎ     北海道
 人参      八王子
 じゃがいも   鹿児島
 ホキ      ニュージーランド
 ホールコーン  北海道

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*マーボー丼
*わかめスープ
*ポップビーンズ
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米     埼玉
 豚肉     群馬
 にら     栃木
 生姜     高知
 にんにく   青森
 玉ねぎ    北海道
 長ねぎ    八王子
 えのき    長野
 ホールコーン 北海道

   

たてわり集会

今年最初のたてわり集会です。今日は各班で集まり、6年生の進行で意見を出し合って班遊びを考えていました。雨の日のことも考え、外、内両方の遊びをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー

今年度最初の由木西レンジャーです。1年間一緒に縦割り班活動をする仲間の顔合わせでは、自分の名前や好きなものの紹介し、和やかな雰囲気になりました。学校林を歩く際には、さりげなく1年生を気遣いながらも、周りに咲く花を見つけたり、鳥の声に耳を澄ましたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*スパゲティーミートソース
*ジュリエンヌスープ
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      群馬
 玉ねぎ     北海道
 セロリ     静岡
 にんにく    青森
 人参      八王子
 キャベツ    八王子

白い桜

校地内に白い桜が咲きました。淡いピンクの桜は散り始めましたが、白い桜は今が満開です。遠目からは黄色にも見えます。
画像1 画像1

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*カレーライス
*野菜のピクルス
*フルーツヨーグルト
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      埼玉
 豚肉      群馬
 じゃがいも   鹿児島
 玉ねぎ     北海道
 にんにく    青森
 生姜      高知
 人参      八王子
 大根      八王子
 きゅうり    八王子
 グリンピース  北海道

 カレーライスは国民食としても位置づけられています。
 野菜たっぷりで具の豊富さや栄養満点なところに人気の秘密があるようです。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
*今日のこんだて*

*ミルクパン
*いちごジャム
*ポテトグラタン
*ABCスープ
*りんごジュース

*主な食材の産地*

 じゃがいも   鹿児島
 玉ねぎ     北海道
 マッシュルーム 茨城
 人参      八王子
 キャベツ    八王子
 豚肉      群馬
 鶏肉      群馬
 グリンピース  北海道

 今日から1年生の給食が始まりました。
 美味しく食べれたでしょうか。

今日から給食!1年生

先週は早帰りだった1年生も、今日から給食が始まりました。子どもたちは、配膳台の上を絞った布巾で拭き、廊下のワゴンに置かれた食缶を丁寧に教室まで運びます。役割分担にしたがって配膳し、みんなの机に給食がならびました。後から給食管理員さんもお話に来てくれました。明日はカレーだそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

春らしい穏やかな朝の月曜日です。今日の校長先生からのお話は「みんなが楽しく学校生活をおくることができるために」です。新学期がスタートして1週間がたちました。もし悩みや不安があった場合は、いつでも近くの相談しやすい大人や学校に相談してください。また、相談しにくい事を書いて送る事ができるシートもあります。今日家庭向けにも配布があるので参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年最初の避難訓練です。4月の訓練は地震後、火災が起きた想定での避難で、どの学年も静かに素早く校庭に集まることが出来ていました。災害時には、正しい情報を得て、身を守りながら避難することや、本当に災害がおきた場合を想定して、一人でいても落ち着いて行動できるような心構えで訓練に参加しましょう等の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/21 尿検査2次 運動会学年練習 運動会係活動 クラブなし6校時
5/22 音楽集会 運動会全体練習 運動会学年練習 こころの劇場6年午後
5/23 運動会学年練習
5/24 運動会学年練習(予行) 運動会前日準備4・5・6年
5/25 運動会
5/27 振替休業日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

生活指導関連