5月13日56年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技のポイントは先生たちが見本となって
見せてくれました。みんな真剣に聞いて
見ています。さっそく一人技から
練習が始まりました。

5月13日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で5,6年生が合同で
運動会の表現の練習をしていました。
今年は50周年記念ということで、
組体操が復活します。前時の振り返りや
今日のめあてを確認しています。
みんな聞く姿勢からとてもいいです。

5月12日ブラスバンド部9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよスタート位置につきました。
ここからマーチングが始まります。
ちょっと緊張気味ですが、気合いも入っています。
さあ、いよいよスタート。その様子は
明日アップします。

5月12日ブラスバンド部8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよスタート位置へ移動します。
ちょっとずつ緊張感が増してきたようです。

5月12日ブラスバンド部7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日経ってしまいましたが、昨日のマーチング
フェスティバルの続きです。
本番前最後の休憩です。みんなリラックス。
その後、集合写真を撮りました。

5月12日ブラスバンド部6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩きながら演奏は大変なのですが、
練習でも足踏みをしながら、演奏します。

5月12日ブラスバンド部5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の再開です。みんな気合いが
入っています。

5月12日ブラスバンド部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水小は11時30分過ぎ頃の
スタートとなります。今日は
卒業生も一緒に演奏してくれます。
心強いし、嬉しいです。

5月12日ブラスバンド部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと休憩です。

5月12日ブラスバンド部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は東京高専で本番前の練習を
しています。パレードは11時
からです。

5月12日ブラスバンド部1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、ブラスバンド部は
八王子よこやま南マーチング
フェスティバルに出演します。

5月10日石拾い集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班ごとに担当を決めて、
校庭の石を拾いました。

5月10日石拾い集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が
本格的になってきました。今日は
集会委員会が企画した石拾い集会が
行われました。

5月9日4の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えを積極的に発言する子が
たくさんいて、素敵でした。

5月9日4の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部首ごとに集めた漢字を見て、
どんなことに気付いたか、自分で
考え、友達とも相談しました。

5月9日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にんべん」や「さんずい」がつく漢字を
みんなで出し合います。いろいろな漢字が
集まってきます。

5月9日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。今日は漢字の部首について
学習していました。

5月8日6の2授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の全体バランスはどうか確かめるために、
代表の子が合奏を聴き、アドバイスを送って
くれました。今後はこのアドバイスを参考にして
合奏をよりよくしていきます。

5月8日6の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の大きなテーマはリコーダーや
他の楽器とのバランスを意識すること。
難しいけれど大事なところです。

5月8日6の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打楽器やキーボード、バスマスターも
入りながら、合奏の練習に移ってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/15 小中一貫教育の日
5/16 眼科
5/20 係活動(6h)
5/21 全校練習(朝〜1h)