今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日は四中の開校記念日です。
全校朝会で、校長から「なぜ5月10日が開校記念日なのか?」という話がありました。

学校沿革によると5月10日に八王子市立高等女学校仮校舎にて開校とあります。

この八王子市立高等女学校は後に都立富士森高等学校になった学校だそうです。

そして、この女学校のあった場所が現在の富士森陸上競技場です。

体育大会が行われる富士森競技場と四中のつながっているのですね。

定期考査前質問教室

放課後の時間を使って、質問教室を開催しました。

たくさんの生徒が集まり、先生に教えてもらいながら学習した内容を定着しました。

仲間に教える生徒も出てくるなど、とても良い勉強会となりました。
画像1 画像1

台湾から送られたパイナップル

今日の給食に、台湾から送られた台湾・高雄のパイナップルを利用したコンポートがでました。

新聞社の方が来校し、おいしく食べる様子や台湾の方への感謝のメッセージを取材していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会

今日の5,6校時に生徒総会が開催されました。

生徒会本部、各委員会の活動予定についての報告、その活動に対する承認がされました。

生徒会活動は、自治活動(自分たちの取組を自分たちで決めていく活動)を学ぶとても重要な活動です。

総会では、活発な意見が交換されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回開校準備委員会

昨日、第2回開校準備委員会が開かれました。

二小、四中の教職員と地域の方が参加し、義務教育学校開校へ向けての話し合いを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日、部活ができない生徒が・・・

昨日、雨で部活動ができなかった生徒が放課後掃除をしてくれました。

自主的に取り組む姿勢に心を打たれる一コマでした。
画像1 画像1

台湾地震 災害支援への募金活動

4月30日〜5月2日の3日間、生徒会役員が募金活動を行いました。

八王子は台湾と姉妹都市交流を進めています。
八王子の中学生が台湾へいく活動も行っています。
画像1 画像1

交流委員会

第四中には交流委員会というものがあります。

通常の学級と、7組(特別支援学級)との交流を企画する委員会です。

今日は、委員のメンバーが7組教室に行き自己紹介を行いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 八王子市学力定着度調査(全)
三者面談(7)
5/15 中間考査
避難訓練(引渡)
5/16 中間考査
三者面談(7)
5/17 校外学習(1)

学校経営方針

学校経営報告

部活動計画

学校評価

学校だより

教育委員会などからのお知らせ