5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルーローハン
ルオボータン
くだもの(パイン缶)
牛乳


5月9日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
のり塩ポテト
豆黒糖
牛乳


給食の八王子ラーメンは具だくさんの汁に麺をつけて食べます。
こどもたちに大人気のメニューです。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばの味噌煮
小豆島そうめんのすまし汁
いろどりあえ
牛乳


高学年 表現〜しん〜

画像1 画像1
今週から運動会の練習が本格的に始まりました。5,6年生で表現をします。みんなで協力し、一生懸命取り組んでいました。お互いに力を合わせて頑張ろう!ちう気持ちがとても練習から伝わりました。本番がとても楽しみです。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐のカレー煮
いりこのごまがらめ
たまごスープ
牛乳


とうふのカレー煮は野菜からとうふをいためて
しょうゆとカレー粉で味付けをします。


その日の献立に見合った食育メモをクラス配布しています。
また、お昼の放送で給食委員会さんも読み上げてくれます。
ホームページにもアップしていきますので、ごらんください。


5月2日の給食

画像1 画像1
チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
ワンタンスープ
牛乳


給食のチャーハンは炒めた具と炊いたご飯を混ぜ合わせています。
総量100kgにもなりますが、調理員さんが丁寧に
まぜてくれます。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
赤米ご飯
さわらの照り焼き
きんぴら
端午のすまし汁
牛乳


4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースご飯
ほきのごまがらめ
ご汁
もやしの辛子和え
牛乳


グリンピースご飯のグリンピースは
2年生にさやからむいてもらいました。
丁寧に1つぶ1つぶ取り出し、観察もしました。
その後、給食室で茹でてごはんに混ぜました。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
赤飯
松風焼き
小松菜と揚げの煮浸し
お祝いすまし汁
牛乳



たんぽぽ学級 図工

今日は砂場で造形遊び。
雨で固くなってしまった砂をほぐしながら、思い思いの造形遊びをしました。
「大きな山を作って乗りたい」「形を作りたい」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1

運動会に向けて

連休が明け、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
早速、各学年が運動会に向けて本格的に取り組み始めています。
午前中は5・6年、午後は3・4年が、それぞれ体育館で学習しました。
どちらの表現もテーマやスローガンを掲げています。
先生たちは子供たちが主体的に取り組めるようにと、声をかけ励ましていました。
3週間後には自分自身の成長を感じ、友達と頑張りを認め合うことができるのではないかと期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
1日に4年生の学年交流会がありました。実行委員が遊びを考え、進行しました。学年みんなで楽しんで、運動会に向けて学年としての意識を持つことができました。

応援団 結団式

今朝は、全校児童が初めてそろった集会。
運動会に向けて、応援団の結団式を行いました。
横川サミットで決定したスローガン「全力!楽しく!笑顔いっぱいの運動会」を発表。
紅組と白組の団長が自己紹介と抱負を述べる姿と団員に、全校児童は大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

5月に入り、アサガオの種まきにぴったりの時期になりました。
1年生が生活科で育てるアサガオの種まきをしていました。
土をこぼさないように入れ、5つの種を丁度良い深さにそっと埋めます。鉢には肥料も添えます。しっかりお世話できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31