4月15日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
生活指導の駒形先生からは、4月の生活目標「みんなでスタート!新しい友達となかよくしよう!」についてお話がありました。

4月15日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
かまえの大切さを聞いた子供たちは、どの学年の列も聞き方が変わりました。

4月15日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生から、何かを始めるときに、身も心も準備をして待つ「かまえ」の大切さについてお話がありました。

4月15日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
1年生も楢原小に仲間入りした初めての全校朝会です。まず、全校でしっかりとお互いの間を開けて並べるようにしました。お手本は6年生です。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・春キャベツのクリーム煮
・コロコロピクルス
・りんごジュース
今日は春キャベツをたっぷり使ったクリーム煮です。
給食室でルーを手作りして、牛乳と生クリームを使っています。

1年生を迎える会 5

画像1 画像1
6年生も温かくアーチで歓迎していました。楢原小の仲間入りをして、1年生も校庭に出て外遊びができます。

1年生を迎える会 4

画像1 画像1
花のアーチをくぐる1年生は、とても嬉しそうでした。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1
全校で効果を合唱し終えたら、6年生の花のアーチを通り、列に入りました。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
6年生の代表委員会から、歓迎の言葉がありました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
4月12日(金)1年生が、2年生から6年生の前に並び終わったら、令和6年度1年生を迎える会が始まりました。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・くだもの(フルーツ缶)

ポークビーンズは、野菜と大豆をトマト味で煮込みます。
苦手なひとが多い大豆ですが、
ポークビーンズだと食べやすいです!

入学式3日後の1年生 6

画像1 画像1
全員で「さようなら」の挨拶をしました。明日は今週の最終日、元気で登校し、元気で今週を終えましょう

入学式3日後の1年生 5

画像1 画像1
今日のさようならのお話は、3組担任の張ヶ谷先生でした。

入学式3日後の1年生 4

画像1 画像1
方面別に集まって、メンバーと人数を確認します。

入学式3日後の1年生 3

画像1 画像1
4人の担任の先生だけでなく、1年生を見守る学校サポーターの皆さんも、集合していました。

入学式3日後の1年生 2

画像1 画像1
窓から外を見てみると、学年で集合して終わりのあいさつをしているところでした。昨日の春の嵐に飛ばされなかった桜がとてもきれいです。

入学式3日後の1年生 1

画像1 画像1
入学式3日後1年生の教室に行ってみると、体育の学習中のようです。

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・ポップビーンズ
・新たまねぎのスープ
・牛乳

新玉ねぎは、3月から5月に出回ります。
ふつうの玉ねぎよりも色が白くてやわらかく、
とてもみずみずしいのが特徴です。
また、辛みも弱いので、生のままサラダに入れて食べるのもおすすめです。

今日はスープにしていただきました。

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのおろしソース
・なめこのみそしる
・小松菜のおかかあえ
・牛乳

今日から1学期の給食が始まりました!
今年度もよろしくおねがいします。

令和6年度入学式 8

画像1 画像1
令和6年度の楢原小学校が、始まりました。とても素晴らしい出発の日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31