子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

5月9日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


ごはん
豆腐のカレー煮
ごまめナッツ
ワンタンスープ
牛乳


今日は、豆腐のカレー煮です。
にんじん、たまねぎ、たけのこ、チンゲン菜などの野菜と豚肉を炒め、豆腐を入れてカレー味に煮込みました。
ごはんの上にかけていただきます🍚

豆腐のカレー煮のチンゲン菜とワンタンスープに使用しているたまねぎは、八王子産です🥬

5月8日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


にんじんごはん
白身魚のおかかマヨ焼き
きゅうりの南蛮漬け
呉汁
牛乳


白身魚のおかかマヨ焼きは、メルルーサという魚にマヨネーズやかつお粉を混ぜた調味液を漬けてオーブンで焼いて作りました🐟
呉汁は、茹でた大豆をミキサーにかけたものとにんじんや大根などの野菜をたくさん使ったみそ汁です🍲

朝早くから

リレーの朝練の様子です。朝早くから頑張っていますね!今日はバトンパスの練習が中心でした。間もなくトラックでの実践練習も始まってくることでしょう。下学年の子どもたちが熱心に練習を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】5時間授業スタート

 今週から1年生も5校時まで学習が始まりました。初めての5校時はアサガオの種蒔きでした。植木鉢に土を入れ、1粒ずつ丁寧にアサガオの種を撒きます。これからは毎日水やりがありますね!頑張って育ててね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習始まる

 連休が明け、いよいよ運動会月間のスタートです。さっそく全校練習も実施しました。まずは身なりを整え、きちんと整列するところからです。練習を積み重ねることで、集団行動のためのマインドを育てていきます。1年生もしっかりと取り組めていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操を学ぶ

 今回の運動会の種目(準備体操)にラジオ体操を取り入れることにしました。ラジオ体操が久しぶりという教員も多いので、まずは学び直しをしなければ。そこで体育科がご専門でいらっしゃる城山中学校の校長先生を講師としてお招きし、ラジオ体操研修会を開催しました。一つ一つの動作の意味をしっかりと教えていただいたので、教員も自信をもって指導にあたれると思います。城山中学校では毎年全校表現としてラジオ体操を実施しているので、小中一貫教育の取組としても意味をもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


とりごぼうごはん
焼きししゃも
ごまあえ
具だくさんみそ汁
牛乳


今日は、焼きししゃもです。
ししゃもは、頭から尾ひれまで食べられる魚です🐟
カルシウムがたくさん含まれていて栄養があります。
子ども達にも骨も食べられる魚でよく噛んで食べるようにと話をしました。

5月2日

画像1 画像1
🍚今日の給食🍚


みそラーメン
のり塩ポテト
豆黒糖
牛乳


今日は、みそラーメンです。
麺をスープにつけて、つけ麺のようにしていただきます🍜
スープには、たまねぎやにんじん、たけのこ、きくらげ、もやし、コーンなど野菜がたくさん入っています🥕🌽

5月1日(端午の節句献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚

赤米ごはん
さわらの照り焼き
かわりきんぴら
端午のすまし汁
くだもの(ニューサマーオレンジ」🍊)
牛乳

今日は、5月5日の端午の節句にちなんで、すまし汁にかぶとの形をしたかまごぼこを入れて作りました🎏

【3・4年生】ソーラン節

 今年のソーラン節は3・4年生が踊ります。今日は体育館で踊りの方をどんどん覚えていきます。先生の手本をみながら熱心に練習していました。踊りがとても格好良いので、子どもたちのモチベーションが高いですね!舞台上の先生たちも息がぴったりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連