今日のできごと

6年生 社会科見学2

国会議事堂に到着しました。これから衆議院を見学します。
画像1 画像1

6年生 社会科見学1

国会議事堂と国立科学博物館を中心に、学習を行います。出発式を終え、バスで出発しました。
画像1 画像1

2024年4月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・セルフジャムパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・りんごジュース

です。


今日から1年生の給食が始まりました。柏木小の給食は、調理員さん5人と栄養士1人の計6人で作っています。毎朝届く新鮮な食材を使っておいしい給食を作るので、しっかり食べて元気に過ごしましょう!


2時間目

画像1 画像1
もうすぐ2時間目、5−2はこれから体育に向かうところでした。
自動水栓に気づいて嬉しそうにしていました。

4−1は教室が暗いな・・・と思ったら、中から「かーごめ かごめ・・・」と歌が聞こえてきました。教室を暗くして、かごめかごめの動画を観ているところでした。
画像2 画像2

自動水栓交換!

6年生が学力調査のテストを頑張っている中、廊下では順番に水道の蛇口の交換作業が行われていました。

見つけた児童が
「すごい!自動だ!!」
と大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力調査

本日1・2時間目に、6年生の「全国学力・学習状況調査」がありました。
その関係で、2時間目の終わりまでチャイムを切り、6年生の教室がある4階は静かに過ごすようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年1組は、社会「わたしたちの まちたんけん」で、学校の屋上に出て、それぞれの方位に見えるものを調べました。また、屋上には大きな太陽光パネルも設置されていました。
知っている建物もあれば、「あれ、なんだろう?」というものもあり、これからの学習につながっていきます。
自分の家も、いつもの通学路も、上から見るとまた違った印象のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年4月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・古代米ごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・はっちくんのみそ汁
・じゃこキャベツ
・くだもの(きよみオレンジ1/4)
・牛乳

です。


はっちくんのみそ汁には、八王子産の野菜を使っています。今日は、にんじん、だいこん、ながねぎが八王子産です。地元の恵みを味わいましょう!

1年生を迎える会 続

〇×ゲームの答えは、上級生が「せーの」で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

3時間目は体育館で「1年生を迎える会」が行われました。

代表委員会が中心となって、1年生を歓迎しました。

写真は「はじめの言葉」と「〇×ゲーム」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回目の委員会 3

4−1は集会委員会、1−1は体育委員会です。

集会委員会で立っている児童は、みんな立候補した子供たちです。
積極的で素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年4月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


カレーライスは柏木小の人気メニューの一つです。よく炒めた玉ねぎに肉や野菜を入れて煮込みます。そこへ手作りカレールウを入れて仕上げます。今日もおいしくできたので、モリモリ食べてくださいね!


第一回目の委員会 2

図書室は図書委員会、6−2は放送委員会です。

放送委員会は仕事内容の説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回目の委員会 1

今年度の委員会が始まりました。

それぞれの教室に分かれて、委員長や担当を決めていました。

児童会室は代表委員会、家庭科室は保健・給食委員会、3−1は環境委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2

防災頭巾をかぶり、全員校庭に避難しました。
先生が人数の確認などをします。

ちょうど校庭で体育をしていた1年生は、静かに座っていました。
はじめてで、ちょっとびっくりしたかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1

今年度最初の避難訓練がありました。

10時過ぎ、地震が起きたと想定しての訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2024年4月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・わかめごはん
・赤魚の香味焼き
・新玉ねぎのみそ汁
・筑前煮
・くだもの(美生柑1/4)
・牛乳

です


今日は、旬の「新玉ねぎ」を「みそ汁」で食べます。「新玉ねぎ」はみずみずしく、辛みの少ないのが特徴です。火をとおすと甘くなるので、今日のみそ汁で味わってください。


楽しい給食の時間

わかめごはん、赤魚の香味焼き、新玉ねぎのみそ汁、ちくぜん煮、ミショウカンと、和風の献立も「食べやすい」と子供たちに人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
12時過ぎ、1年生は早くも下校です。
明日も元気に登校してくださいね。
ことばの先生が付き添ってくれています。

3−1は畑の様子を観察していました。
ブロッコリーの苗が4つ植わっています。

4年生 4時間目

今日はもう夏のような気温です。

4年生は校庭で体育をしていました。
しっぽとりゲームのようです。
長袖だと暑そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 学運協
5/10 1・2年遠足
5年清掃活動
給食費引き落とし
5/13 委員会紹介集会
心理士巡回相談
5/14 4・5・6年八王子市学力調査
クラブ
5/15 1〜4年セーフティ教室

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

教育委員会より

スクールカウンセラーだより

柏木小のきまり