放課後子ども教室「わっはっは」本日よりスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
高嶺小学校の放課後子ども教室「わっはっは」が、今日からスタートしました。
推進員さんと安全管理員さん、みまもりボランティアの皆さん方にご協力いただき、放課後の子供たちの居場所・遊び場所として活動してくださっています。
3〜6年生よりも早く授業を終えた1・2年生が校庭を広く使って、サッカーやホッピングなど、いろいろな遊びをして楽しんでいます。

明日の交流給食に向けて(5年生と1年生の交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の特色の1つでものある異学年交流の活動として、明日、「交流給食」を予定しています。

「交流給食」は、給食を食べながら、「くすの木班」のメンバーの顔と名前を覚え、これからのくすの木班活動への意欲を高めることをねらいとしています。

くすの木班活動の際に、1年生を迎えに行くのは5年生の役目です。今日は、明日の交流給食の前に、事前に1年生と5年生が交流し、顔と名前を覚えようと、生活科のお手伝いをしていました。5年生の1年生への声掛けや振る舞いが優しく、1年生も安心して活動していました。
明日からの交流給食・これからのくすの木班活動が楽しみです。

ESCO(Energy Service Company)事業 の実施伴う 照明・屋内水栓省エネ化事業

画像1 画像1 画像2 画像2
ESCO(Energy service Company)事業により、校内の廊下側の水道が自動水栓となりました。
手を差し出すと自動で水が出てくる水道に、子供たちは、「使いやす〜い」「べんり〜」と嬉しそうにしていました。
水飲みやうがいがしやすいように、蛇口の水道も各1カ所ずつ残してあります。

※ESCO事業とは、Energy service Companyの略称で、省エネルギー改修にかかる経費を改修後の光熱水費の削減分の範囲内で賄う事業のことで、新たな経費の持ち出しなく、工事・維持管理を実施するもの。だそうです。

5月末には体育館の照明のLED工事、8月には校舎内の照明のLED工事を予定しています。

警察の方との座談会 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開の後の4時間目は、警察の方との座談会を行いました。例年よりもたくさんの方にご参加いただき、日頃、気になっていることなどについて、情報交換をしました。
また、5時間目は、引き渡し訓練を行いました。朝からお昼まで、子供たちも頑張りました。4連休、リフレッシュしてください。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての学校公開が行われました。
平日でしたが、320名の保護者の方にご来校いただきました。GWの谷間の授業参観でしたが、子供たちの頑張る様子がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31