5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごまごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★やさいのおかか和え
  ★呉汁
  ★フルーツミックス缶
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    高知
  ☆にんにく    青森
  ☆ながねぎ    群馬
  ☆もやし     栃木
  ☆こまつな    埼玉
  ☆にんじん    徳島
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆だいこん    千葉
  ☆しめじ     長野
  ☆冷凍みかん   愛媛
  ☆赤魚      アメリカ
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・

アサガオの種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に1年生がアサガオの種をまきました。自分の植木鉢に土を入れて、指で穴をあけ、その中に種を入れました。丁寧に土をかぶせて、最後に水をたくさんあげました。芽が出てくるのが待ち遠しいです。

5・6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に5・6年生が運動会の練習を行いました。まずは、お手本として6年生が5年生にソーラン節を見せてくれました。昨年度の経験を活かし、ダイナミックで迫力ある踊りを披露しました。イメージトレーニングはバッチリ!今後は6年生が5年生に教えながら練習を進めていきます。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★きなこ揚げパン
  ★ポトフ
  ★グリーンアスパラのソテー
  ★りんごの缶詰
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆とりにく    宮崎
  ☆にんじん    徳島
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    青森
  ☆アスパラ    佐賀
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しめじ     長野
・・〜・・〜・・〜・・〜・・
グリーンアスパラは新緑をイメージする鮮やかな緑色です。食感も彩りもよく旬を味わいました。


体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目に、体力テストを行いました。心配されていた天気もどうにかもって、予定通りに実施することができました。低学年と高学年がペアになって、それぞれの測定場所をまわりました。優しくお世話をしている姿がとても微笑ましかったです。

5月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★赤米ごはん
  ★鰆の照り焼き
  ★きんぴらごぼう
  ★端午のすまし汁
  ★はるか
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米     国産
  ☆こまつな  八王子
  ☆えのき   長野
  ☆だいこん  八王子
  ☆にんじん  徳島
  ☆はるか   愛媛
  ☆ごぼう   青森
  ☆ながねぎ  千葉
  ☆小松菜   武蔵村山
  ☆さわら   韓国
  ☆とりにく  宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・

先生たちも勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、先生たちが体育館に集まって、5月7日火曜日に行われる「体力調査」の測定方法の勉強会を行いました。各種目の実施方法や数え方、記録のとり方などを説明してもらい、先生たちも実際にやってみて確認しました。当日の子供たちの頑張りにしっかり応えられるよう、正確に測定します。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チャーハン
  ★手作りさかなナッツ
  ★ワンタンスープ
  ★清美オレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米     国産
  ☆こまつな  八王子
  ☆青梗菜   八王子
  ☆ながねぎ  八王子
  ☆にんじん  千葉
  ☆もやし   栃木
  ☆清美オレンジ
         愛媛
  ☆ぶたにく  宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・
チャーハン(炒飯)とは、炊き上がったごはんをいろんな具材とともに油で炒める料理です。たくさんの具材をごはんと一緒に炒めれば、栄養満点な一品になります。
よく似た料理にピラフがありますが、そのちがいは調理方法です。チャーハンは「炊いたごはんを具材と炒めて作る中華料理」、ピラフは「生のお米と具材をバターでいためてスープで炊く中東料理」です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保護者と教職員の会

特別支援教室からのお知らせ

給食室からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生