-->

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・赤米ごはん
・鰆の照り焼き
・きんぴらごぼう
・端午のすまし汁
・みしょうかん
・牛乳

 5月5日の「端午の節句」は、子どもの健やかな成長を願ってお祝いする行事です。今日の給食はひと足早く、端午の節句にちなんだ「端午の節句献立」でした。
 今日の魚は「さわら」といい、「出世魚」ともよばれ、成長や門出を祝う縁起の良い魚です。
 端午のすまし汁には、かぶと型のかまぼこを入れました。

5月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・チャーハン
・小魚のごまがらめ
・ワンタンスープ
・清見オレンジ
・牛乳

 今日のスープには、ワンタンの他に、もやしが入っています。もやしが1年中食べられるのは、天気や季節の影響を受けず、太陽の光も必要がないため、常に屋内で栽培されるためです。また、豆が発芽したものなので、豆の栄養を吸って育つため土や肥料がいりません。
 もやしは栄養価も高く、疲労回復やリラックス効果もあると言われています。

 

消防写生会2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨から一転、今日はとても気持ちのよい五月晴れになりました。絶好のコンディションの中、2年生みんなで、消防車の絵を描きました。真剣な眼差しで消防車をしっかり見て丁寧に絵を仕上げていました。八王子消防署・消防団の皆様、ありがとうございました。

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・グリンピースごはん
・赤魚の香味焼き
・肉じゃが
・彩り和え
・清見オレンジ
・牛乳

今日のグリンピースごはんは1年生とこすもす学級の子どもたちがさやむきをした「グリンピース」を使って作りました。
グリンピースのさやむき体験は、むき方の説明をよく聞いて、とても楽しそうにさやむきをしていました。
グリンピースが苦手な子も頑張って食べていて、完食してくれた子も多くいました。
1年生とこすもす学級の皆さん、ありがとうございました。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・コッペパン
・八王子ナポリタン
・いかのハーブ焼き
・豆と野菜のスープ煮
・牛乳

 「八王子ナポリタン」は八王子のご当地グルメです。略して「はちナポ」といいます。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜をつかうことときざみ玉ねぎをたっぷりと使っていることです。
 4月29日は「ナポリタンの日」です。ナポリタンは昭和生まれの洋食のため、昭和の日をナポリタンの日としています。
 今回、八王子ナポリタンを世に広める活動をしている「八王子ナポリタンクラブ」の方から作り方のアドバイスをいただき、ケチャップのほかに、味噌やニンニクを入れています。味噌やニンニクを入れることで味に深みが出て、美味しい味わいになるそうです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

教育課程

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

宮上スタンダード

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

学校便り

みやかみ会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->