離任式の様子その4

写真で様子をお伝えします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式の様子その3

写真で様子をお伝えします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子その2

写真で様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに懐かしい方々が浅川小学校に集まりました。
先生方との思い出と共に感謝の気持ちを伝えました。
また、各先生の思い出話や新しい環境での様子を、どの子どもたちも真剣に聞いていました。
束の間の再会に喜ぶ姿に、心が温かい気持ちになりました。

5/2 水道の自動水栓工事

今日は、水道の工事がありました。

SDGsの学びにもつながる、節水のためのものです。

八王子市は八王子未来デザイン2040を掲げ、ZEROカーボン社会を目指しています。

いろいろな資源を大切にする一つの取組として、理解が進むとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 引き取り訓練

本日は雨の中、訓練にご参加いただきありがとうございました。

ご多用の中、お出でいただけなかった皆様も、手続等ご理解いただきたく、お願いいたします。

本日の校長からの話として、
◎震度5弱であっても、JRや京王線が運行停止すると、引き取りとなる。

◎引き取りがあった後、被害が大きい場合は一般的に一時避難場所に移動する(近くの学校や市民センターなど)。
 
◎自宅がマンションや鉄骨等の揺れに対応できる建物の場合、在宅避難という選択もある。

◎工場からのガスや火事による有毒ガス等の対応のため、広域避難場所に避難することもある(浅川河川敷や富士森公園、陵南公園など)。

◎その後、被害が大きく避難が長期化する場合は、避難所が開設される(学校や市民センターなど)。

いずれの場合も、どこに家族で避難するのか事前に確認しておく必要があります。
話題にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


※写真の2枚目は肖像権の関係で、一部手を加えてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです

本日5月1日(水)10時30分に地震が発生した設定で、引き渡し訓練を実施します。

*災害時はホームページ上で災害状況等をお知らせします。

5/1 5年生の体育 体育館のマットが新品

5年2組が体育館で、マット運動を行っていました。

普段の活動の中では体験できない、いろいろな姿勢になるので、三半規管も使われて平衡感覚が刺激されます。それだけでも、大事な活動です。

子どもたちからも、マットが新しい、気持ちいいという声が聞かれました。

昨年度、150周年記念でご寄付いただいた資金を基に購入したものです。

先生方からも軽くて丈夫でしっかりしていて、使いやすいと評判です。
画像1 画像1

5/1 1年生 1時間目の様子

1年生の1時間目はそれぞれの教室で授業を行っていました。

1組は国語の授業でした。「い」の文字が一番最初につく言葉をいろいろ出し合っていました。

2組は音楽の授業でした。一生懸命に「さんぽ」の歌を歌っていました。

3組は国語の授業でした。2組の学年主任の先生も見に来てくれていました。

今日は「引き取り訓練」があります。

ご都合がつくご家庭では、お迎えにきてくださると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31