5月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・いりこのごまがらめ
・たまごスープ
・牛乳

豆腐のカレー煮には、にんじん・たまねぎ・豚肉・たけのこ・ちんげんさいが具材として入っています。

学校生活 5/1

子どもたちが一斉に先生に集中して学ぶ姿。また、タブレットを上手に。大人よりも上手に扱うことができます。自分が学びやすい方法は何なのか。未来に向けてしっかりと考えてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 5/1

学校生活の学び方には多くの形があります。
一斉授業での学び。少人数グループに分かれての学び。先生に個別に相談しながらの学び。
船田小のこどもたちも様々な形の中で日々学んでいます。
6年生での少人数グループや3年生のタブレットを活用した学びなど様々です。
今年度は、個別最適な学びを先生たちの研究テーマとしています。子どもたちがしっかり学べるように先生方が力を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・きんぴら
・端午のすまし汁
・果物
・牛乳

本日は、端午の節句の献立になります。端午のすまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこを入れています。

2枚目の写真をさわらの照り焼きをオーブンで焼いた場面になります。

1年生交通安全教室

今日は、先週雨のため延期にした交通安全教室がありました。
高尾警察の方々や安全協会のみなさんが、横断歩道で注意することについて教えてくださいました。
「なんで信号はあるのかな?」「手をしっかり挙げる!」と様々な疑問や考えを素直な気持ちで伝えながらも、真剣な表情で話を聞いていました。
自分の命を守るために大切な力です。
しっかりと身に付けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31