4月30日1年歩行訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは警察の方から道路の安全な
歩き方を教わりました。

4月30日1年歩行訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歩行訓練です。あいにくの雨で
体育館で行いました。八王子警察、駐在所
交通安全協会、交通安全ボランティアの方々が
きてくれました。

4月25日たてわり班集会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は校庭や体育館で遊ぶことも
増えてきます。ゲーム集会で
一緒にクイズに答えたり、あいさつ運動を
したりします。1年間、よろしくお願いします。

4月25日たてわり班集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介もおこなって、たてわり班で
いろいろな遊びを行っていきます。

4月25日たてわり班集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も「なんでもバスケット」を
して、楽しんでいました。

4月25日たてわり班集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと緊張気味の子が多いかな。

4月25日たてわり班集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が初めてなので、各教室で自己紹介も
かねて行いました。

4月25日たてわり班集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第1回目のたてわり班集会です。
各班の班長さんたちが1年生を迎えに
きてくれました。

4月24日2の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学校探検の準備をしていました。
2年生は1年生に学校の案内をしてくれます。
説明できるように自分たちで探検をして
もっと調べています。校長室にもきてくれました。
たくさんの質問をしてくれました。
1年生に分かりやすく説明してくれると
うれしいです。

4月24日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輪っかにしてつなげたり、織り込んだり、
模様のようにしてみたり、自由な発想で
作品が生まれてきていました。

4月24日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。細長い画用紙を
自由に使って作品を作っていました。

4月23日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縫い終わる子もだんだんでてきて、
友達にも教えてくれていました。
みんなだんだん上手になってきますね。

4月23日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業です。波縫いの練習を
していました。苦戦している子もいましたが、
みんな頑張っていました。

4月23日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になると音符の名前も学びます。
今までのペットボトルと音符を合わせて
名前を知りました。

4月23日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。昨年度、数種類のペットボトルを
使って、いろいろなリズムをうっていました。
久しぶりにやって子供たちも楽しそうです。

4月23日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語での説明ですが、イラストと
知っている英単語を結びつけて、
説明を理解している子が多かったです。

4月23日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業です。先生の出身国に
ついて紹介してくれました。

4月19日1の2初めての給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおいしそうによく食べていました。
残菜も少なくて、栄養士の先生もほめて
下さいました。来週からもいっぱい食べましょう。

4月19日1の2初めての給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりカレーライスは人気でした。
「おいしい!おいしい!」と
口いっぱいにほうばる子が多かったです。

4月19日1の2初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます!元気よくあいさつをして
記念すべき初めての給食を食べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/1 聴力(35)
5/2 離任式(6h)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 避難訓練(地域)
避難訓練(地域) 運動会特別時間割始