新6年生 登校!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館や教室の清掃、飾りつけやリハーサルなどたくさんのことを、あっという間に、しかも、完璧に準備してくれた6年生です。

体育館に水がこぼれていました。
飾った植木鉢からこぼれた水だと思います。

はじめは「拭いてくれる?」と声を掛けましたが、自分で気付いて拭いてくれた男のたちもいました。
言われて嫌がらずに行動に移してくれるのもすばらしいです。
さらに、自分で気付いて、実際にそれに対して行動する!
本当にすばらしいなと思います。

新6年生 登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(金)8:50、今年度のリーダー6年生が、月曜日の入学式等の準備のため体育館に集まりました。

校長から「みんなに会うのを楽しみにしていました。」という話の後に、
「最高学年となる心の準備はできていますか?」と問いました。
「はい!」という返事や、大きく頷く6年生が多くいました。
頼もしい限りです。

また、「はっ!」とする6年生ももちろんいました。
いいのです。
月曜日の始業式・入学式までに、「最高学年だ!」という心構えをしてきてくれれば。
そんなつもりで6年生に問いかけました。

その後の話を聞く態度もしっかりしていました。
校長の平田の顔をしっかり見て、時に頷きながら、時にはニヤッと反応しながらも、集中して話を聞いてくれました。
その立派な姿に「さすが、椚田小学校のリーダーだな!」と実感しました。

6年生のみなさん
あなたたちとの椚田小でのおつきあいは1年間かもしれませんが、ともに成長できたらと思います。
そして、椚田小のリーダーはあなたたちです。
頼りにしています。
1年間宜しくお願い致します!!!
 校長:平田 英一郎

春休みの椚田小5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田小の桜も少しずつ咲き始めています。

駐車場付近道路側に咲いている枝垂れ桜も開花宣言です。(写真上・中)
「毎年ここの桜はきれいなんです。」と学童の所長先生もお話しになり、しばし一緒に見とれていました。

東側の桜もこの日はあいにくの「花曇り」の天気で、余り冴えませんでした。
始業式・入学式の日(4月8日月曜日)には、満開の美しい桜が見られるのではないでしょうか。(写真下)
お天気が少し心配ですが・・・。

椚田小学区の自然2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くに緑も多くすてきな地域です。
気になる坂がいくつもあって、行ってみたいと思っていますが時間がありません。
週末にでも自転車で回ってみたいと思っています。 
実現できたら、また、このHPでもご報告します。 

写真上:学校医さんでもある橋本小児科さんの前からのすてきな風景
橋本小児科さんでは、特別支援教育の指標の一つとなっている発達検査で大変お世話になってきました。
その学区に異動してきたのもご縁を感じます。
中:椚田遺跡公園
下:椚田小学校の第二避難所となっている向久保公園
写真はいずれも令和6年3月27日撮影

春休みの椚田小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の畑や花壇の整備を行いました。
文明の利器が大活躍です。
写真やさんがエンジン関係に強く、耕運機の使用に際しアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。

イズミちゃん堆肥(※)も利用させていただきました。
無料で頂けるので助かります!(写真中手前の白い袋)

マルチもかけて雑草が生えないようにして完成です!(写真下)

※八王子市バイオマス・エコセンター 株式会社イズミ環境 様からいただいています。
いつもありがとうございます。

椚田小学区の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月27日(水)地域も巡りました。

素敵なところや美しい景色など、素晴らしい地域だなあと感じました。
富士山が見えるのもいいですね。
 ◇春休みの椚田小3

中でも、椚田遺跡のモニュメントが印象に残りました。(写真)

これからも椚田小学区を巡り、その地域の素晴らしさをお伝えできたらなあと思っています。

春休みの椚田小3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月27日(水)に引き継ぎに椚田小を訪問した際の様子です。
写真上・中:植木鉢のチューリップたち(3月27日撮影)
4月1日に出勤した際チューリップはだいぶ花びらが散ってしまっていました。
入学式までは難しいかも知れませんね。

写真下:富士山もきれいに見えていました。


春休みの椚田小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書も準備万端です。
数を数え、汚れや落丁がないか点検しました。

椚田小の皆さん
ピカピカの教科書!
新しい学年、新しいお友達や先生と、どんなことを学ぶか楽しみですね。
教科書を担任の先生からいただいたら、たくさん勉強できますね。

春休みの椚田小

画像1 画像1
画像2 画像2
4月2日(火)春休み中ですが、先生方は新年度の準備を着々と進めています。
用務主事さんが昇降口にワックスをかけてくださいました。
ピカピカです!

階段の掃除もしてくださいました。

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月1日(月)OJT研修会を開催しました。

※OJTとは「On-The-Job Training」の略称で、実際の職務現場で業務を通して行う研修(教育訓練)のことをいいます。
 対して、土日等勤務時間外に自主的に研修するのはOff-JT(offjt)と言います。Off-JTとはOff-the-Job Trainingの略称で、職場や通常の業務から離れて、特別に時間や場所を取って行う教育・学習をさします。

校内で(講師も受講者も校内の先生方で)実施すると、お互いを知ることもでき仲も深まり一石二鳥で(自校の取り組みではありますが)素晴らしい取り組みだと思います。

新年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月1日(月)椚田小の令和6年度がスタートしました。
今年度も椚田小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

写真上:職員室のバルコニー!?から見た校庭の様子(令和6年4月1日撮影)
中:雪柳がきれいに咲き始めました。
下:さっそく、歓迎の会が開かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30