4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆古代米ごはん
☆ひじきと豆腐のハンバーグ
☆はっちくんのみそ汁
☆じゃこキャベツ
☆牛乳

 八王子市の給食は手作りがモットーです!!今日のハンバーグも、ご家庭と同じように、タネを作り、ひとつひとつ丁寧に成型してオーブンで焼きました。上には和風のソースをかけました。また、給食のハンバーグにはたくさんの食材を使っています。今日は、豆腐の水分を絞ったしぼりどうふ、ひじき、たまねぎ、豚のひき肉をハンバーグに仕立てました。

2年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で芝生(草)が濡れているかもしれません。
そんな中でも、楽しんで、そして、無事に帰ってきてくれることを願っています。

写真:横断歩道も上手に渡って出かけました。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)2年生が遠足で、市内の陵南公園に出かけました。
お天気が心配です。
昨日の3年生国営昭和記念公園への遠足は延期になってしまいました。

水道の自動水栓化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)水道の児童水栓化工事が行われました。
写真上:施工後 
中:部品 これを取り付けていただきました。

効果としては、
1)水が出しっ放しにならないので節水になります。
2)非接触型で衛生的、手が汚れていても水が出せます。
といったところでしょうか。

長く水を出しっぱなしにする必要な個所は、今までの水道の蛇口になっています。(写真下)
例1・お掃除をするため各流しで一つだけ。
例2・図工室で絵具道具を洗うため、図工室内はすべて等です。

学校体育施設開放委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)19:30から行われました。
校庭や体育館の使用について話し合われました。
椚田小の施設を多くの団体の方が、大切に使用してくださっています。

今年一年間 よろしくお願いします。

学運協2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の学運協です。
一年間よろしくお願いいたします。

学運協

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)17:30から学運協が開催されました。

写真上:今年度の学運協メンバーです。
お忙しい中全員の方が勢ぞろいです!

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ごはん
☆さばの塩焼き
☆呉汁
☆きんぴらごぼう
☆果物(清見オレンジ)
☆牛乳

 今日は和食の献立でした。和食は食材本来の味を活かし、旬を大切にする料理です。また、「うまみ」を味わう料理でもあります。給食では和食のよさを児童の皆さんに伝え、おいしく食べてもらうことを大切にしています。1年生の皆さんも徐々に慣れていってほしいと願っています!呉汁は給食では定番の汁物です。「呉」は大豆をすりつぶしたもの、という意味があります。根菜たっぷり、大豆の栄養もしっかりとれる汁物です。これからもたくさん食べてほしい一品です。

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
サッカークラブの活動の様子 

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
ダンスクラブの活動の様子 

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
図工クラブの活動の様子 

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バドミントンクラブの活動の様子

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バスケットボールクラブの活動の様子

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
家庭科クラブの活動の様子

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
パソコンクラブの活動の様子

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
球技クラブの活動の様子

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
まんが・イラストクラブの活動の様子

3年生 遠足延期2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイム!

中には「自分で作ってきました!」という児童もいました。
「ほとんど冷凍食品を詰めただけだけど。」と言いながらも、いろどりもすてきで、「3年生でもやるなあ!」そう思いました。

写真は「おうちの人に作ってもらった。」と言っていたお弁当です。

3年生 遠足延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)3年生が国営昭和記念公園に遠足に行く予定でしたがあいにくの天気で延期(5月7日へ)となりました。
残念!

少しでも遠足気分を!
せっかく作ってもらったお弁当だから!

担任の西山先生・倉本先生の粋な計らいで、体育館で食べることにしました。(写真)
広い体育館に敷物を敷いて、楽しく食べました。

引率予定だった、田畑先生も、校長の平田も一緒に食べました!
作ってくださった方に感謝です。

申し訳ありません、5月7日にも、もう一度お弁当作りをお願いします。

来週の予定(4月22日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月
 22日(月)クラブ活動
      遠足(3年生 国営昭和記念公園)
      視力検査(5年生)
      学校運営協議会(17:30から)
      学校施設開放委員会会議(19:30から)

 23日(火)遠足(2年生 都立陵南公園)
      視力検査(1年生)
      都巡回心理士来校
      日光移動教室実地踏査(1日目)

 24日(水)月曜時程の5時間目まで
      視力検査(2年生)
      質問紙調査(6年生)
      食育(2年生 鞘剥き(さやむき)体験)
      日光移動教室実地踏査(2日目)

 25日(木)視力検査(3年生)
      特別支援校内委員会
      姫木平移動教室実地踏査(1日目)
      遠足予備日(2年生)

 26日(金)遠足(4年生 高尾山)
      心臓病検診(1年生)
      姫木平移動教室実地踏査(2日目)

写真:県立相模原公園にて
記事と直接関係ありません。
興味のある方は ☆ 追記 ☆ をご覧ください。
追記
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30