クラス対抗ドッチボール週間

画像1 画像1
 今週は、体育委員会が企画してくれたドッチボール週間です。6月5日から12日まで、学年ごとにドッチボール大会が開かれています。(写真は、7日の3年生の様子です。)どの学年も歓声をあげながら大いに楽しんでいます。体育委員さんが準備と当日の運営にしっかり取り組んでくれたお陰ですね。体育委員さん、どうもありがとう!

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚6/8のこんだて🍚

・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・野菜のピクルス

◎キャベツのお話
キャベツは季節によって違いがあります!
春キャベツ:葉はみずみずしくて柔らかいのが特徴です。軽くて巻きは緩くふわっとしていて、生で食べても美味しいです。
冬キャベツ:葉は厚く、形は平たい物が多いのが特徴です。甘みがあり、煮込み料理に向いています。
キャベツには、胃の働きを助けるビタミンUがたっぷり!
ビタミンUは別名「キャベジン」とも呼ばれています。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

🍚6/7のこんだて🍚

・カレーピラフ🍛
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ

今日の写真はポテトカルボナーラを作っているところです。
スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもを加えてコトコト煮詰めます。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚6/6のこんだて🍚

・きびごはん
・アジのネギ塩焼き
・のっぺい汁
・青菜とじゃこのおひたし
・オレンジ

◎アジのおはなし
5月から7月の初夏が旬の魚です。
アジには「ぜいご」という、尾の近くにとげとげしているものがあります。見た目は骨のようですが、じつはうろこの一種です。アジを見つけたらチェックしてみましょう。
アジの名前の由来は「味」です。「味がとっても美味しい」ので「アジ」という名前になったそうです。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
🍚6/5のこんだて🍚

・ごはん
・豚キムチ
・ごまめナッツ
・中華風スープ

6月4日から10日は歯と口の健康週間!
歯科衛生士さんに聞いた歯と口の健康を保つために必要なこと

1:歯の役割を知る
歯には、体のバランスをととのえたり、顔の形を保ったり、話す、力を出す時にとても重要な役割を担っています。

2:よくかんで食べる
・唾液がたくさんでて、虫歯を予防してくれます。
・消化が良くなり、太りにくくなります。
・脳を刺激して頭の働きが良くなります。

今日の給食もよくかんで食べましょう!

6月2日(金)の給食

画像1 画像1

🍚6/2のこんだて🍚

・タコライス
・ベイクドポテト
・八王子産たまねぎのスープ

◎たまねぎのお話
たまねぎの辛い成分は、汗を出したり、食べ物の消化を良くしたりする、体にとても良い働きがあります。
今日は、八王子産のたまねぎを使用した八王子産たまねぎのスープをいただきます。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🍚6/1のこんだて🍚

・チャーハン
・にらたまスープ
・大豆と鶏肉の中華炒め
・オレンジ

◎チャーハンのおはなし
チャーハン(炒飯)は、炊きあがった米飯を様々な具材と共に油で炒めた中華料理のことです。焼きめしということもあります。
ちなみに、チャーハンと焼きめしの違いは、たまごを入れる順番の違いだそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

生活指導

食育だより

出席停止報告書

いじめ防止

東京都教育委員会より