子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】がんばる教育実習生!

先週からはじまった教育実習。今週より6年生の教室では実習生による授業が実施されています。今日の道徳は、盲目のピアニストがどんな思いで困難を乗り越えたのか、自分に置き換えながら考えていく授業でした。未来の先生の頑張りに応え、盛り立てようとする優しい6年生。またまた素敵な姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】バスにのっている人は何人?

1年生の算数では数の増減については具体的な場面をとらえながら学んでいます。「バスに2人のったら何人?」「バスから3人おりたら何人のってる?」こうした問いに、半具体物(ブロック)を操作しながら考えていきます。先生が作ったバスを見て子どもたちは大歓声。順番にバスごっこをしながら楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


スパゲティミートソース
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳


今日は、こども達に人気のスパゲッティミートソースです🍝
玉ねぎをよく炒めることで甘さがでておいしいミートソースができました🧅
隠し味にナチュラルチーズ(ミックスチーズ)が入っています🧀

【6年生】When do you have festival?

6年生の外国語活動では月行事の表現方法や尋ね方を学んでいました。When do you have festival? In June.という具合です。少し照れながらも活発に表現していました。後半のゲームは大変な盛り上がりようでした。楽しく活動し耳から覚えていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】同じ読み方をする漢字のひみつをさぐろう

「板」「飯」「坂」のように同じ読み方をする漢字はたくさんあります。この場合、「反」の部分が発音を表すので形声文字と呼んでいます。漢字の8割は形声文字なのだそうです。4年生では形声文字の発音を表す部分と意味を表す部分(部首)に分ける学習に取り組んでいました。少し難しそうでしたが、今まで漢字に触れてきた経験も駆使しながら、ワークシートに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
あじのねぎ塩焼き
豚汁
小松菜とじゃこ炒め
くだもの
牛乳


あじのねぎ塩焼きは、あじをにんにく、しょうが、長ねぎと一緒に塩、ごま油、しょうゆ、みりん、ごまに漬け込んで、オーブンで焼きました🐟
くだものは、バレンシアオレンジでした🍊

がんばる先輩たち

 本日は城山中学校の体育祭でした。先週の土曜日が雨だったため、本日開催となりました。城山小学校を巣立った卒業生たちが活躍していました。さすがは中学生、迫力ある競技は圧巻です。一つ一つの種目に工夫があり、「よく考えたなあ」と感心させられました。仲間を励ます雰囲気も素敵で、城山小学校の子どもたちにも見せてあげたいなと思いました。比較的涼しい中での体育祭だったので、よかったですね!お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

48歳おめでとう!

 本日6月6日は城山小学校の開校記念日です。48周年を迎えました。2年後の50周年という節目に向けて、皆様と一緒にますます素敵な学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1

6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
わかめとツナのサラダ
くだもの
牛乳


今日は、こども達に人気のきなこ揚げパンです🍞
写真は、きなこをまぶしているところです。
くだものは、メロンです🍈



【6年生】優勝おめでとう!

 わんぱく相撲で見事6年生児童が優勝しました。今朝の全校朝会で表彰しました。さすがは横綱。態度も大変立派です。インタビューでは、対戦相手を「強かった」と称える言葉もありました。おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ゆかりごはん
いかの七味焼き
かわりきんぴら
田舎汁
牛乳

6月4日から10日間は、歯と口の健康週間です🦷👄
そのため、今日は、噛みごだえのある、いか、ごぼう、こんにゃく、きのこなどを使用した給食でした🍚

【2年生】もうすぐ子ども祭り!3

 昨年度はお客さんとしての参加だった2年生。今回からお店を出せるということで、みんな張り切っています。射的や迷路をやるのだそうです。たくさんお客さんが来てくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】聖徳太子が目指した国づくりとは?

 歴史の学習を進める6年生。今日は聖徳太子について調べていました。憲法十七条、冠位十二階の制度、遣隋使、法隆寺等々、誰もが学んだ有名なところ。天皇中心の国づくりをめざした太子の政治を資料集や学習端末を活用しながら、まとめていました。歴史が好きな子も多いですね。とても活発な雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


キャロットライスクリームソースがけ
ベイクドポテト
ミネストローネ
牛乳

キャロットライスのクリームソースは、調理員さんの手作りのホワイトソースです🥣🍛

6月1日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
ワンタンスープ
くだもの
牛乳


今日のくだものは、バレンシアオレンジでした🍊

【3年生】もうすぐ子ども祭り!2

 3年生のクラスでは射的をするそうで試し打ちに夢中です。それもまた準備の楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2