子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

テスト

テスト配信です。
画像1 画像1

【3年生】楽しかったお話会

 3週間かけて、それぞれの学年で行われたお話会。今日が最後で3年生でした。「どろぼう学校」などの名作をたくさん読んでいただきました。お互い顔見知りになれたことで、「こんにちは。この前はありがとうございました。」と、声を掛けてくれる他学年の子どもたちがいて、先生もとても喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】もうすぐ夏休み

 夏休みを前にテンション高気味になるであろう今週。今日は恒例の大掃除です。2年生は暑い中、汗をかきか頑張っていました。「こんなに汚れているよ。」と真っ黒になったぞうきんを嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今日あなたは空を見上げましたか。

 先週から続いている「お話会」。今日は5年生です。名作「じごくのそうべえ」の紙芝居。一度は聞いたことのある話だと思いますが、子どもたちも釘付けです。詩人長田弘さんの「最初の質問」。「今日あなたは空を見上げましたか」から始まる質問に一つ一つ答える5年生。「これだけはしないと心にきめていることはありますか」。だんだん奥深い質問になってくるとしーんとしてきました。最後の「あなたは言葉を信じますか」。いつかもう一度かみしめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好のプール日和

 梅雨の戻りといいましょうか。昨日、今日はいくぶん涼しく助かります。こんな時こそプールのチャンス!?各学年がプールにどんどん入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはし名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6月に全学年で取り組んだおはし名人のがんばりカードを給食委員会から各クラスに返却しました。
さらに、全児童に「がんばりましたで賞」の賞状もお渡しました🥢
取り組みは1週間でしたが、はしは、これから先もずっと使うものです。
これからも意識して正しい持ち方ができるといいですね🌸
今後も給食の時間にはしの使い方や食事のマナーを引き続き伝えていきます。
御家庭でも御協力いただきありがとうございました。


7月14日

画像1 画像1
☆今日の給食☆


ごはん
ふりかけ(アーモンド)
ししゃもの磯辺焼き
とりじゃが
枝豆
牛乳


今日のふりかけは、アーモンドクラッシュにかつお節粉、ごま、しょうゆ、みりんを入れてパラパラになるまで炒めて作ります。
ごはんにのせていただきました🍚

7月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

黒砂糖パン
かぼちゃのシチュー
わかめとツナのサラダ
冷凍みかん
牛乳



今日のわかめとツナのサラダは校長先生のおすすめメニューです😊


【5年生】北条氏照と八王子城と小田原城と・・・

 2週間後に清水移動教室を控えている5年生。事前学習も佳境に入ってきています。今日は、八王子市教育委員会文化財課学芸員の皆様をお招きし、北条氏照と八王子城、そして移動教室で見学する小田原城の関連についてお話を伺いました。八王子城跡を学区にいただく本校の5年生にとって、この地の由来を知り、城山小のアイデンティティを確認するうえで、大変重要な学びとなりました。大変反応よく発言してくれる子どもたちに感心する学芸員さん。熱心にメモをとる児童もいたので感激しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】平和に心穏やかに生きていくためにはいくらかかる?

 お金のことを知り主体的に関わっていくために注目されている金融教育。6年生の家庭科では金融機関の方をゲストとしてお話を伺いました。「銀行に預けたお年玉はどのように使われるのでしょうか」「あなたの夢をかなえるためにはいくらかかると思いますか」「平和に心穏やかに生きていくためにはいくらかかるのと思いますか」様々な問いに対して考えこむ6年生。今まで考えてもみなかったこと。予想以上にお金がかかることに驚き、目を丸くしていました。まだまだ入口です。お金についてこれからも学び、うまく使いこなせるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ先輩!職場体験実施中!2

 職場体験に頑張る城山中の生徒たち。6年生に中学校のことを語ってもらいました。わざわざプレゼンまで用意してくれていたのですね。「先生たちが教えてくれたことは、必ずあとで分かってきますよ。」というすごい言葉を聞いてしまいました。年の近い先輩の話をどう受け止めたかな。2年後は君たちがここに立っているかもしれない。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

苫小牧市盟50周年献立

開拓丼
とまこまいカレーラーメン風スープ
ヨーグルトのハスカップソース


今日は、姉妹都市の苫小牧がある北海道で食べられているメニューでした。
開拓丼は、大豆や挽肉をみそで炒めてごはんの上にのせました。

カレーラーメン風スープは、苫小牧市のソウルフードです🍜

ハスカップは、昔、苫小牧周辺に自然に実っていたものです。
酸味がありますが、今日は甘く煮て、ヨーグルトにかけていただきました。
ブルーベリーより酸味がある果物です。



3年生 とうもろこしの皮むき体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいにとうもろこしの皮をむいてくれました。
たくさんの子が感想を発表してくれました。
とうもろこしは、給食室で調理さんに届けました🌽

3年生 とうもろこしの皮むき体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました🌽

農家さんからとうもろこしの原木をいただき、子ども達に見せると、大きさに驚いていました。
とうもろこしの皮むきは、力がいるので大変そうでしたが、100本以上のとうもろこしの皮をきれいにむいてくれました。

「今までやった野菜の皮むきの中で1番楽しい!」と教えてくれる子もいました😊

皮むきを体験した感想を発表してもらうと、「皮の外側と内側で緑色が違うのがわかった」、「粒は少しずれて並んでいる」
など、むいてみて気づいたことがたくさんあったようです。

給食室で蒸してもらい、みんなでおいしくいただきました。

7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆


夏野菜のカレーライス
大根ごまサラダ
ふかしとうもろこし
牛乳


今日は、八王子産のとうもろこしを3年生の子ども達に皮むきしてもらいました🌽
とても甘くておいしいとうもろこしでした!
カレーは、なすやズッキーニなど今が旬の夏野菜がたくさん入ったカレーです🍛
大根ごまサラダは、校長先生のおすすめメニューです😊

【2年生】楽しいお話会2

 先週に引き続き2年生でお話会がありました。今日も楽しいお話が盛りだくさんです。反応が良いので、先生も楽しんでくださっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ先輩!職場体験実施中!

 城山中学校の生徒たちが今日から3日間の予定で職場体験に来ています。掲示物を手伝ったり小学生の子どもたちと遊んだり・・・、違う立場で学校に関わってもらいます。どんな感想をもってくれるかな・・・。最終日に聞いてみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆


コーンピラフ
はちおうじハニーマスタードチキン
コールスロー
ミネストローネ
牛乳


「はちおうじハニーマスタードチキン」は、八王子で採れたはちみつを使いました🍯
ほんのり甘みがあり、子ども達は、よく食べていました。

【5年生】身の回りの音を楽しもう!

 5年生の音楽では身の回りにあるものを使って音を出し、組み合わせながら即興で音楽を作る活動に取り組んでいます。各自亜めいめいに持ち寄ったもので音を出してみる5年生。組み合わせてみると、とても音が重なりとても心地よく感じられます。最後はクラス全体で一つの曲を作るのだそうです。完成が楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月しろくまごはん

 毎月第2度曜日は子ども食堂「しろくまごはん」の日です。メインメニューはスタミナどんです。本日もたくさんの子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様が来てくれました。さすがはスタミナどん、ボリューム満点でしたね!デザートのスイカやトウモロコシもおいしくいただきました。来月は8月12日が予定されているそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2