子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

6年日光移動教室15

こちらの部屋は担任の先生から布団の敷き方のレクチャーを
受けていますね。
画像1 画像1

6年日光移動教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみにしていた入浴タイム。何とそれぞれ2つずつ浴室が使えるので、とてもゆったりなのです。白濁のお湯につかり、疲れを癒やしていただきましょう。一方、待ち時間は各部屋でレクを満喫します。

6年移動教室13

荷物を部屋に入れたら、まずは避難訓練。やることは結構あるのです。
画像1 画像1

6年日光移動教室12

楽しみにしていた宿に到着です。これから2泊大変お世話ななります。スタッフの皆さんにもしっかりと挨拶をします。
画像1 画像1

6年日光移動教室11

これぞ華厳の滝!ものすごい水量に圧倒されます。「滝に打たれてみたらどんな感じかなあゆ」と子どもたち。
画像1 画像1

6年日光移動教室10

東照宮を後にし、いろは坂も無事にクリアした子どもたち。次は華厳の滝です。先程まで降っていたようですが、今はあがっています。後ろには男体山が見えています。
画像1 画像1

6年日光移動教室9

東照宮ではグループ行動です。お互いがガイドとなって、調べたことを伝えていきます。
画像1 画像1

6年日光移動教室8

東照宮にやってきました。
画像1 画像1

6年日光移動教室7

昼食タイムです。ハンバーグやコロッケなど、ボリュームのあるメニューですが、しっかり食べて日光東照宮見学に備えます。
画像1 画像1

6年日光移動教室6

無事に日光に到着しました。これから昼食です。
画像1 画像1

6年日光移動教室5

とても順調で、はやめ日光に付きそうです。一つ手前で高速を降り、日光杉並木を通っています。
画像1 画像1

6年日光移動教室4

東北道路に入り、羽生パーキングエリアで休憩です。お盆開けのせいか、とても空いています。この後は時間調整もしながら、日光市に向かいます。
画像1 画像1

6年日光移動教室3

高速に入り、バスレクで盛り上がります。とても順調、快適です!
画像1 画像1

6年日光移動教室2

日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんのお見送りありがとうございました!
画像1 画像1

6年日光移動教室1

2泊3日の日光移動教室が始まりました。スローガンの達成に向け、頑張って行きましょう!
画像1 画像1

6年日光移動教室0

8月20日(日)に日光移動教室を控えている6年生。今日は事前の健康観察で登校しています。久しぶりに友達と話し、みんな嬉しそうです。しっかり準備して明後日元気に会いましょう!
画像1 画像1

8月しろくまごはん

8月のしろくまごはんは本日12日に実施されました。今回のメインメニューはカレーです。お盆の期間だったにも関わらず、100名を超える子どもたち、保護者、地域の方が来てくれました。久しぶりに顔を合わせると話も弾みますね。夏休みはまだまだ続きますが、身体に気を付けながら、楽しい毎日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポイバトル!

8月5日(土)城山小学校の校庭にてポイバトル(水鉄砲で額につけたポイを打ち合う。相手のポイに穴をあけたら勝ち)が行われました。PTA主催のイベントとして初の試みです。たくさんの子どもたち、保護者、教職員が参加し、大きなイベントとなりました。思う存分、水鉄砲で遊ぶことができ、子どもたちは大満足。大人の私たちも子どもの頃にかえって楽しく打ち合うことができました。PTA役員の皆様、お手伝いくださった皆様、早朝より楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

7月25日、八王子市立小中学校の児童、生徒が集まり、「はちおうじっ子サミット」が開かれました。テーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」。小中一貫教育グループで話し合ってきたアイデアをもとに、意見を交換し合いました。今後の取組が期待されますね!城山小学校からも児童会から6年生が代表児童として参加しました。
画像1 画像1

地場野菜を使った料理教室

 夏休み真っ盛りの7月28、「地場野菜を使った料理教室」が開催されました。5・6年生の参加希望児童が栄養士さん、調理師さんに手伝ってもらいながら、料理を作ります。メニューは「タコライス」「野菜スープ」「桑の葉白玉フルーツ」。どれも、八王子市で作られた野菜がたっぷりと使われています。ご馳走になりましたが、野菜の自然でやさしい甘みに舌鼓を打たせていただきました。参加した5・6年生も楽しく調理できたので、満足してくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2