子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【2年生】コンクリートに花を描こう!

 2年生の図工では、造形遊びとして、学校裏のコンクリートにチョークで花を描く活動を楽しんでいました。校庭をぐるっと一周して、どんな花が咲いているか観察し、思い思いに花を描いていきます。とってもカラフルできれいな花が並びました。しばらくそのままにしておきたいので、雨が降らないといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に見守られて1

 子どもたちの登下校の時間になると、多くの地域の方が見守りに出てくださいます。ボランティアとして優しい目で子どもたちを見てくださっていることが本当にありがたいです。これから少しずつ紹介していきますね。今日は正門前の坂道の下、4人の方が旗を持ちながら子どもたちに声を掛けておられました。ちゃんと挨拶できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】角度を求めよう!

 学習がぐんと難しくなる4年生。角度を求める学習を進めています。今日は180度以上の角を求めるにはどうしたらよいか、考えていました。180+□か360−□か、大きく分けて2つの方法がありますが、どちらを選ぶかな。角の大きさによって、選べることも大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】本日も保護者会ありがとうございました!

 本日は6年生の保護者会。たくさんの皆様にご参会いただきました。本校の6年生のマインドが素晴らしいのは、保護者の皆様の日々の支え教えがあってのことです。1年間はあっという間ですが、子供たちのため一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】熱唱!城山小校歌

 3年生の音楽では校歌を歌っていました。前のめりに大きく口を開けて歌う姿がまさに熱唱!かわいい!素敵な校歌なので大事に歌っていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

入学・進級おめでとう献立🎒

赤飯
松風焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
お祝いすまし汁
牛乳

本日は、1年生のみなさんの入学と2年生から6年生の進級をお祝いした献立でした🌸
お赤飯や桜のかまぼこが入ったすまし汁を提供しました。
小学校の松風焼きは、鶏挽肉、長ねぎ、パン粉、卵、白ごまを使用して作ります。
ふわっと仕上がり、こども達に人気でした。





4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

和み献立🍱「新潟県」

ごはん
鮭の焼き漬け
のっぺ
越後みそのみそ汁
牛乳


本日は、新潟県の郷土料理を給食で提供しました。
のっぺとは、里芋と野菜、きのこなどを煮た料理です。
とろみのつけ方や具材などは家庭によって様々です😀

城山小へようこそ!「1年生を迎える会」

 3時間目に行われた1年生を迎える会。全校児童が体育館に集まり、歓迎の言葉や歌で1年生を温かく迎えました。1年生も練習していた歌、よびかけをしっかりと披露することができ、大きな拍手をもらいました。来週は1年生も校庭で遊びます。みんなで見守ってあげようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

マッシュサンド
チキンビーンズ
果物
牛乳

今日は、じゃがいもと豚ひき肉で作ったマッシュポテトをコッペパンに挟むマッシュサンドです🍞
こども達は、楽しみながらパンに挟んでいました。
チキンビーンズは大豆が入ったトマト味の煮込み料理です。
果物は「はるか」というほんのり甘みのある柑橘です🍊

4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

カレーライス
わかめサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

13日から1年生の給食がスタートしました!
1年生は、前日に給食の配膳の練習をしたこともあり、上手に給食を受け取ることができました。
給食のカレーは、ルーから手作りで作ってます🍛
「カレーおいしい!」と言ってよく食べていました。
これからの給食も楽しみにしていくださいね🍚

【1年生】祝!給食デビュー

待ちに待った給食デビューを果たした1年生。今日のメニューはカレーライス。みんな口々に「おいしい!」と喜んでくれました。これからもたくさん食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ごはん
さばの塩焼き
けんちん汁
ひじきの炒め煮
牛乳

本日は、和食の給食でした。
具だくさんのけんちん汁は、ごぼう、にんじん、里芋、大根、長ねぎなど野菜をたくさん使用して作りました。


4月11日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

ビビンバ
新玉ねぎのスープ
ポップビーンズ
牛乳

本日の献立は、こどもたちに人気の献立でした。
ポップビーンズは、大豆を油で揚げて塩と青のりで味付けしました。
「これ大好きなんだよね」と教えてくれました☺
みんなよく食べていました。

【3年生】まずは「めあて」から

 3年生では算数の学習に取り組んでいました。ノートには「めあて(目標)」がしっかり書かれており感心です。めあてをしっかり書くことで、その時間に学ぶべきことが明確になります。自然に学習に向かう姿勢も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】明日から給食

 明日から給食が始まる1年生。今日は、配膳の仕方や「いただきます」「ごちそうさま」の練習をしていました。栄養士さんからも給食室からお願いついて話がありました。給食が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れた日は

新緑がまぶしい中、みんな元気よく外で遊んでいます。新しい担任の先生もさっそくいっしょに遊んでいますね!校庭が広いのは城山小の魅力です。今日は少し暑いぐらい。そろそろ熱中症にも気を付けないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の1年生

6年生に手伝ってもらいながら朝の支度です。だいぶ慣れてきたようですね。音楽の授業がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】待ってました!給食!

 待ちに待った今年度初めての給食です。2年生の教室では、とてもスムースに準備を進めて、さっそく食べ始めていました。昨年度の積み重ねが生かされていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】日本にとって地球の反対側にある国は?

 5年生が地球儀をつかって社会の学習をしていました。グループで地球儀を指さしながら、先生の問いに答えていきます。「日本のとって反対側にある国は?」即座に「ブラジル!」さすがですね。活発に学習している様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の帰る道は?

 金曜日に引き続き、集団下校する1年生。学童チームは、帰り道について危険な場所や110番の家のことなど、学童の先生から教わっていました。お家の人も迎えに来てくれていますね。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2