7月13日(木)の給食

画像1 画像1
・皿うどん
・浦上ソボロ
・フルーツのみかんソース
・牛乳

今日は長崎県の郷土料理です。

長崎県の皿うどんは、中華麺に五目あんをかけた料理で、
全国的に有名なご当地グルメです。

浦上ソボロ4は、千切りにした豚肉と野菜、かまぼこを
一緒に炒めた、長崎県浦上地区発祥の郷土料理です。


7月12日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・野菜炒め
・なめこのみそしる
・牛乳

香り揚げは魚にしょうがとにんにくで香りを付けます。
しょうゆとごま油で味付けをしたら
粉をつけて油でカリッと揚げていきます。

ごはんがもりもり進みます。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツのしょうが風味

ふりかけは、給食室で手作りしています。
アーモンド、刻み昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶし粉、
白ごまを調味料と絡めます。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚キムチ炒め
・トマトと卵のスープ
・冷凍みかん
・牛乳

スープの卵は、食べやすいように湯向きしてあります。
さっぱりとした酸味で、夏に食べやすいスープです。

豚キムチのピリ辛な味は食欲をそそります。

6年日光移動教室ライブ44

画像1 画像1
先ほど無事学校に帰校し、帰校式を行いました。

1年生にもらったてるてる坊主のおかげで、活動中に雨はほとんど降らずに、天気の良い日光移動教室でした。

今回経験したことは、今後の生活で生かしていきます。

日光移動教室のために、協力してくださった皆様、ありがとうございました!

6年日光移動教室ライブ43

画像1 画像1
狭山PAにて、休憩をとりました。

16時ごろ、帰校予定です。

6年日光移動教室ライブ42

画像1 画像1
さきたま古墳群では、古墳の中の資料館や外から大きな古墳を見ました。教科書でしか知らなかったものを実際に自分の目で確認することができました。

ここから、学校に向けて出発します。

6年日光移動教室ライブ41

画像1 画像1
移動教室での最後の食事を済ませました。
メニューは、鳥めし弁当です。
ご飯にもタレが染み込んでいて、とても美味しかったです!

これから、さきたま古墳内を見学します。

6年日光移動教室ライブ40

画像1 画像1
大谷PAにてトイレ休憩中です。

日光と比べるとかなり暑く、子供たちも驚いていました。

6年日光移動教室ライブ39

画像1 画像1
閉校式で、3日間お世話になった宿舎の方へ感謝を伝えました。

これから、バスに乗り込みます。
いろは坂を下り、車窓から日光杉並木を見て、さきたま古墳に向かいます。

6年日光移動教室ライブ38

画像1 画像1
日光の湯元温泉の源泉を体験しました。全宿舎の温泉はここから引かれています。
源泉の温度を測ったり、10円玉を源泉に入れて色が変化するか実験したりしました。

6年日光移動教室ライブ37

画像1 画像1
足湯体験中です

最後まで、日光の温泉を満喫しています!!

6年日光移動教室ライブ36

画像1 画像1
今日の朝食です
宿舎での最後のご飯でした。

優しいお味の煮物がとても美味しかったです!

6年日光移動教室ライブ35

画像1 画像1
湯の湖での朝会後には、自由に湖周辺を散策しました。

綺麗な水と空気をしっかりと堪能しました!

6年日光移動教室ライブ34

画像1 画像1
おはようございます。
3日目、最終日の朝です。

湯ノ湖畔にて、朝会を行いました。

天候は晴れ、気温は18℃ととても過ごしやすいです。

6年日光移動教室ライブ33

画像1 画像1
ナイトハイクが終わり、室長が集まってミーティングを行いました。

今日の班行動の反省や、連絡事項を共有しました。

明日に備え、ゆっくり身体を休めます。

6年日光移動教室ライブ32

画像1 画像1
本日の夕食です。

名物のカニの甲羅揚げグラタンは絶品でした!

6年日光移動教室ライブ31

画像1 画像1
三本松にて、お土産を購入しました。
4000円のクーポンを手に、渡す相手のことを考えながら一生懸命に選んでいました。

宿舎にもどり、入浴です。

6年日光移動教室ライブ30

画像1 画像1
ハイキングを終え、待ちに待ったアイスを食べました。子供たちは、達成感に満ち溢れた表情でした。

湯滝の前で、班ごとに記念撮影をしました。

6年日光移動教室ライブ29

画像1 画像1
広大な戦場ヶ原を歩きました。
疲れはありますが、班員全員で進みました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価