12月12日(火)6年生 がんを経験した方から学ぶ 1

画像1 画像1
日本人の死因第一位であるがんは、珍しい病気ではなくなっています。毎年6年生は、がんを経験した方から学ぶ機会を得ています。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 5

画像1 画像1
大収穫でした。まず、給食室で美味しいおでんに調理される予定です。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 4

画像1 画像1
給食室で使いやすいように、地域にも配ることもあるので、水道でゴシゴシと洗いました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 3

画像1 画像1
掘り出した大根を、満足そうに見せてくれました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 2

画像1 画像1
大根が折れないように、気遣わなければならないくらい、大きく育っていました。

12月11日(月)ハピネスファーム大根の収穫 1

画像1 画像1
大根の美味しい季節になりました。ハピネスファームの大根も、大きく育っているようで、今日は収穫しました。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・ししゃものカレー焼き
・すきやき風煮物
・野菜のおかかあえ
・みかん
・牛乳

12月11日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
校長先生からは、自分の命と安全と心を守るために、大切なことについてお話がありました。 次回の全校朝会が今学期最後です

12月11日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
先生チーム代表の沼田先生は、身体を思いっきり動かすこと、チームで力を合わせることの素晴らしさを全校の子供たちに話しました。

12月11日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
標語入選の5・6年生4名、プログラミングコンテストの6年生1名が終わると、先生チームがバレーボールとバドミントンで八王子市準優勝と3位になったのを表彰しました。代表の沼田先生が、受け取りました。

12月11日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
2023青少年健全育成キャンペーン楢原地区優秀標語に選ばれた4名を表彰しました。

12月11日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
12月11日(月)の全校朝会ほ、久しぶりのオンラインでした。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 6

画像1 画像1
パパサンズ会長の湯浅さんのカウントダウンで、点灯しました。これから2週間楽しめます。楢原小PTAパパサンズは、随時入会可能だそうです。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 5

画像1 画像1
サンタさんからサプライズのプレゼントです。大人にも渡していました。流石、パパサンズです。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 4

画像1 画像1
子供たちは、夕暮れが近づく中、楽しそうにドッジボールをしていました。段取りもバッチリで、流石、パパサンズです。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 3

画像1 画像1
点灯式に参加する子供たちのために、渡り廊下に隠れて準備中でした。流石、パパサンズです。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 2

画像1 画像1
点灯式の1時間以上前に、イルミネーションの設置は、完了していました。流石パパサンズです。

12月9日(土) パパサンズイルミネーション 1

画像1 画像1
今日は毎年恒例の、パパサンズイルミネーション開始日です。点灯式は、午後3時50分です。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さごちのねぎ塩焼き
・さつま汁
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・牛乳

さつま汁のさつまいもは、きれいな紫色がわかるように
皮付きのまま調理しています。
さつまいもの甘みがたっぷりのおみそ汁でした。

〜ならはら もったいない大作戦ウィーク〜

*昨日の給食はこのぐらい残りました〜
・八王子ラーメン 25人分 
・青のりフライドポテト 5人分
・豆黒糖 30人分
・牛乳 22人分

12月6日(水)5年生お米博士になろう 6

画像1 画像1
段々と、お米らしくなってきました。長田先生、今日もありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価