引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

9月4日 ICT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
学習用端末を効果的に活用するために研修を行いました。
ジャムボードなどを使用した実践を共有しました。

2023/09/04

画像1 画像1
ごはん
あかうおのやくみやき
さつまじる
じゃこキャベツ
くだもの(れいとうミカン)
ぎゅうにゅう

9月4日 給食指導の様子4(ひまわり学級)

とても落ち着いて、美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 給食指導の様子3(5年2組 6年2組)

高学年の子供たちは、食べ始めていました。
「もぐもぐタイム」という話をしないで集中して食べる時間があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 給食指導の様子2(4年2組 3組)

さらに食べることができる人は、先に「おかわり」をしています。
ジャンケンで決めることもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 給食指導の様子1(1,2,3年)

食べる前に、自分が食べることができる量にします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 6年算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「円の面積」の学習
レディネステストを行い、また、本人の希望を聞いて習熟度別に3つのグループに分けました。
グループごとに学習の進め方を工夫しています。

9月2日 サタデースクール キッズヨガ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩した後、輪になってゲームをしました。
ヨガの動きの伝言ゲームのような遊びをしました。

9月2日 サタデースクール キッズヨガ1

講師の道下明穂先生をお招きして、キッズヨガ体験をしました。
まず最初に「忍者のポーズ」
手を組んで忍者のポーズをしました。

指先はロウソクです。
少し離れたロウソクの火を息を吹きかけて消します。
息を吸って、ゆっくり息を吐いて、ロウソクの火を消します。

リラックスできる呼吸法を教えていただきました。

2人組で相手のポーズを観察して真似ます。
コミュニケーションをとりながらヨガを楽しみました。

「ライオンのポーズ」
口を閉じて、鼻から息を吸って、息を吐きながら舌を出します。

何回かやってみると、舌が口の中の正常な位置に落ち着くようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ サタデースクール

画像1 画像1
「キッズヨガたいけん」
にちじ…9月2日(土)
10:00〜11:30
ばしょ…ながぬましょうがっこう. 4かい
としょしつ
うけつけばしょ…ひがししょうこうぐち
(うけつけじかんは10:00〜10:10)
ふくそう…うごきやすいふく(スパッツ◯)
もちもの…うわばき、すいとう、あせふきタオル
(ひつようならばマスク)

9月1日 2年1組 国語の授業

画像1 画像1
「話したいな 聞きたいな 夏休みのこと」
話型意識しながら夏休みの楽しかった思い出を発表することができました。
絵はプロジェクターで映して、説明しながら発表しました。

9月1日 1年1組 国語の授業

画像1 画像1
5校時の国語の時間は、漢字の学習をしました。
ドリルの字をよく見て、はらい とめ はねるところに気を付けて書けるとよいです。

漢字の意味についても学習します。

2023/09/01

画像1 画像1
アルファかまいのビビンバ
たまごスープ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定