引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

6月20日 国語の授業(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「町じまん」をすいせんしよう
八王子や長沼町について、何を調べるかを決めました。
学習用端末を使って調べながら、決めている人もいました。

6月20日 おはなしレストラン(低学年 ひまわり学級)

画像1 画像1
1年1組 「はなちゃん おとなになります」
子供たちのお話しながら絵本を読みました。楽しく聞いてもらいました。
1年2組 「きつねのホイティ」
絵をさすと、「なんだろう」と引き込まれながら静かに聞いてくれました。
2年1組 「さかなのたまご」
「大作戦」と興味をもって聞いてくれました。
2年2組 「ママ ママ おなかがいたいよ」ハチャメチャな内容に驚きながら聞いてくれました。
ひまわり学級 「ピンポンバス」「くものいと」
4冊の本をもっていって選んでもらいました。お話の「ピンポンバス」より生き物の話の方が興味がありそうでした。

6月20日 一輪車倉庫修理

画像1 画像1
用務主事さんが、一輪車倉庫を直してくださいました。
今日の中休みから使用できます。

6月19日 6年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「立場を決めて、主張を明確にしよう」
教員「主張と意見の違いは?」
児童「意見は自分の考えだと思います。」
児童「意見の中で大事なところだと思います。」「自己主張だと思います。」
教員 「辞書で引いてみると、そんなに変わらない、けれども、主張は相手を納得させることです。」「納得してもらうための工夫は‥‥。」と授業が進んでいきました。

相手の主張を論破するのではなく、自分の考えに照らし合わせ、相手の意見も尊重し考えていくことが大切です。


2023/06/19

画像1 画像1
チャーハン
だいずと とりにくの ちゅうかいため
にらたまの スープ
くだもの(メロン)
ぎゅうにゅう

6月19日 ひまわり学級 国語の授業

「だいじなことをおとさずにきこう」をめあてに学習しました。
教師がいくつか質問します。
「○○をしているのは、何人でしょう」
「すべり台にいる女の子の服の色は何色でしょう」
みんな質問の内容で、大切なことをしっかり聞き取ることができています。
画像1 画像1

6月19日 算数の授業5年2

画像1 画像1 画像2 画像2
アシスタントティーチャーの方が分からないところを丁寧に説明することで、子供たちが「わかった」「できた」という思いができるとよいです。

6月19日 算数の授業5年1

「少数のわり算」の授業です。
3つのグループに分かれて学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 はちおうじっ子サミットに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスで「いじめについて考える」の動画を見ました。
これから「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」を話し合います。
「いじめを許さない」ということを自分事にしっかりとらえることがとても大切です。

2023/06/16

画像1 画像1
ごもくおこわ
なまあげのみそいため
うずらたまごのあまからに
はるさめスープ
ぎゅうにゅう

6月16日 お箸名人になろう2

6年生の子供たちもお箸の持ち方を意識して食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 お箸名人になろう1

栄養士の先生が低学年を中心に給食の時間に回っています。そして、お箸の持ち方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 ジャガイモ掘り(ひまわり学級)

画像1 画像1
2校時にひまわり学級の子供たちが、ジャガイモをほりに行ってきました。たくさん収穫することができました。先生が収穫したジャガイモを洗ってくださいました。

6月16日 水泳指導(1年)

1年生になって初めての水泳指導です。
約束1 プールサイドは走らない
約束2 指導者の話をよく聞く
約束3 特に水の中では、ふざけない

約束を守って楽しく学習ができるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 晴れてきました

晴れてきました。1年生は4校時に水泳指導が出来そうです。
画像1 画像1

6月16日 水泳指導はいったん中止(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時50分ごろ土砂降りの雨となりました。
1年生はプールの準備をしていましたが残念ですが今日は、プールに入ることはできません。
1年1組は、図工とし、年度を使った創作活動を行います。
1年2組は、体育館で運動します。
来週の晴れた日に水泳学習ができるとよいです。

6月16日 英語活動(2年1組)

ゲームを通して英語に親しむことができるとよいです。
とても楽しそうに英語活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 英語活動(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生と楽しくゲームをしました。

6月15日 おもだか教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が姫木平移動教室に行っているので、6年生だけです。
「今日は、○○を1時間やろう!」
そんな気持ちで参加してもらえると嬉しいです。

6月15日 雨の日の安全ボランティア(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室からコースごとに送り出されます。
昇降口に来ると安全ボランティアの方が、子供たちを確認します。
学童に行く子供たちは、「さよなら」をして学童い向かいました。
集まったグループから下校しまう。
安全ボランティアの皆さん、子供たちの安全のために、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定