-->

食育スポーツ

1月15日 食育スポーツ

 八王子のプロバスケットボールチーム『八王子ビートレインズ』が宮上小に来校し、児童のために食育をすすめてくださいました。
 給食の時間には、教室に選手が来てくれて、一緒に給食を食べました。
 食事をしながら様々な質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンラインサミット

12月15日 オンラインサミット

 一学期に宮上中学校区で話し合い、夏休み中に、はちおうじっ子サミットがありました。二学期の初めに、今後どのような取組を行うのか、オンラインで宮上中学校区として話し合いました。
 二学期の取組について、代表委員会の6年生がその報告をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表(その3)

12月15日 ダンス授業発表(その3)

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。各グループの発表が終わり、ダンサーの皆さんと最後に笑顔で踊りました。
 貴重な体験ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表(その2)

12月15日 ダンス授業発表(その2)

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。立ち位置を自分たちで話し合って決めました。各グループが緊張しつつ、楽しみながら発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表

12月15日 ダンス授業発表

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。立ち位置を自分たちで話し合って決めました。各グループが緊張しつつ、楽しみながら発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<小正月こんだて>
小豆ごはん
さばの塩焼き
野菜の炒めもの
季節のすまし汁
牛乳

小正月は、1月15日、または15日前後の数日間のことです。元日をふくむ「大正月」に対して、正月の終わりのこの時を「小正月」と呼びます。年神様を迎える行事の「大正月」と比べて家庭的な行事です。
小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。今日の給食では小豆ごはんを作りました。
また、汁には梅色の花型蒲鉾を浮かべて彩りを付けました。

1月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
カルシウムたっぷりサラダ
具だくさんポトフ
牛乳

今日はプロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」の選手の皆さんが全校向けにバスケ講演&実演に来てくださいました。その後、5・6年生と一緒に給食交流をしました。給食後は選手の方々との握手会もあり大盛況でした。
給食室では、給食の定番メニュー「きなこ揚げパン」、小魚や大豆、海藻をたっぷり使った「カルシウムたっぷりサラダ」、筋肉にもとになるタンパク質がたっぷりの「具だくさんポトフ」を作りました。
懐かしい給食の味を選手の皆さんにも味わっていただくことができました。子どもたちも交流を深めていて良い経験ができたようです。

1月給食掲示板

今月の給食目標は「給食について考えよう」です。
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。この期間は、「は」「ち」「お」「う」「じ」の5つの言葉にまつわる、八王子の給食の魅力がたっぷり詰まった献立を提供する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
豆腐ハンバーグ おろしソース
キャベツのしょうが風味
白菜と油揚げのみそ汁
牛乳

今日は給食室で手作りハンバーグを作りました。豆腐入りのふわふわハンバーグです。大根おろしで作ったソースをかけ和風ハンバーグにしてみんなでおいしくいただきました。
旬の白菜をたっぷり使ったみそ汁も作りました。白菜は、漬物にしたり煮込みにしたりいろいろな料理に使えて、和食にも中華にも洋食にも活用できます。

1月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<鏡開きこんだて>
五目ごはん
おでん
白玉あずき
牛乳

今日1月11日は鏡開きです。鏡開きはお供えしていた鏡餅を下ろして、無病息災を願って食べる行事のことです。
今日は白玉団子をお餅に見立てて白玉あずきを作りました。給食室では白玉団子も手作りしています。白玉粉に豆腐を混ぜることで、歯切れよく滑らかな食感の団子にしています。
子どもたちにも人気で、おかわりをしてくれている人が多くいました。

1月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ゆかりごはん
松風焼き
筑前煮
紅白なます
みかん
牛乳

新しい年を迎え、今日から3学期の給食が始まりました。
今日は新年をイメージした献立を提供しました。
紅白なますは、にんじんと大根を使い甘酢に漬けて作りました。
松風焼きは、ケシの実を散らして扇形に焼いた料理のことです。給食ではケシの実ではなく、白ゴマを使い四角くカットしました。表面にはケシの実やゴマが散らしてありますが、裏には何もないことから「裏がない=隠しことがない」ということで、今年一年悪いことをせず正直に過ごそうという願いが込められています。
今年もいろいろなものをバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。

12月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<クリスマスメニュー>
スパイスライス
チキンのトマト煮込み
コロコロスープ
桑都カップケーキ(桑の葉入りクリスマスケーキ)
飲むヨーグルト

今日で2学期の給食も最後となりました。今日は毎年恒例のクリスマス献立です。
今年はクリスマスカラーの黄色、赤、緑をイメージしてカレー風味のご飯とトマト煮込み、桑の葉入りカップケーキを作りました。
カップケーキは、バター・牛乳の代わりに油や豆乳を使用し、しっとり食感にしました。乳や卵アレルギーをお持ちの方でも安心して食べられます。


12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<冬至献立>
ごはん
赤魚の幽庵焼き
かぼちゃのみそすいとん
煮浸し
牛乳

明日22日は冬至です。今日は一足早く冬至献立を提供しました。
八王子産のゆずを使った幽庵焼きや、かぼちゃ入りのすいとんを作りました。
これから本格的な冬を迎えます。温かく栄養のあるものをしっかり食べて風邪をひかずに元気に過ごしてほしいと思います。

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

マーボー丼
三色ナムル
中華スープ
牛乳

マーボー豆腐は、豚ひき肉と長ねぎ、にんじんを炒めて煮込み、仕上げに豆腐とニラを加えて作ります。味付けは赤みそ、醤油、豆板醤、塩こしょうでシンプルですが、にんにくとしょうがも入れているので、風味が良くとてもおいしいです。



12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

国産小麦のガーリックバタートースト
フレンチサラダ
チキンビーンズ
牛乳

今日は国産小麦パンを使ってガーリックバタートーストを作りました。
すりおろしたニンニクと刻んだパセリをバターに練り込み、食パンに塗ってオーブンで焼きました。給食室にガーリックバターの良い香りが広がりました。チキンビーンズにもよく合う調理パンになりました。
今日は国産小麦パンを使っているので小麦の風味もよく、もっちり感があるトーストに仕上がりました。

12月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

麦ごはん
つくねハンバーグ 照り焼きソース
じゃこキャベツ
旬野菜のごま汁
牛乳

つくねハンバーグは、鶏ひき肉・たまねぎ・しょうが・にんにく・みそ等を入れて混ぜ合わせ、一つ一つ成形して作りました。甘辛いソースをかけて、みんなでおいしくいただきました。ごはんがすすむ一品です。
汁物ひは今が旬の白菜と大根をたっぷり入れました。体が温まり栄養がとれます。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

カレーライス
白インゲン豆のスープ
八王子産ブロッコリーの彩りサラダ
牛乳

カレーライスはルーから手作りし、じっくり煮こんで作りました。まろやかで美味しく、毎回人気があります。
サラダには、八王子産のブロッコリーを入れました。旬のブロッコリーは茎まで柔らかく、茹でたり蒸したり煮たりして食べることができます。今日の給食でも茎まで無駄なく使いました。

12月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
魚の香味焼き
八王子産根しょうがの鶏団子汁
五目煮豆
牛乳

今日は八王子産の根しょうがを使って鶏団子汁を作りました。
団子にはすりおろした根しょうがを 汁には千切りにした根しょうがを入れました。
しょうががたっぷりで体が温まります。

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

スパゲティミートソース
白菜のスープ
くだもの(みかん)
牛乳


給食室では、朝早くから調理員さんがミートソース用の30kg以上の玉ねぎを細かく切ってくださっています。
ミートソースには水を加えず野菜から出る水分のみでじっくり煮込んでいきます。
味付けはトマトピューレ、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょうとシンプルです。時間をかけて煮込んでいるので、シンプルな味付けでも素材の旨みが出ておいしく仕上がります。
スパゲティの麺は大きな釜で茹で、くっつかないようにオリーブオイルを絡めています。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・玉ねぎ:北海道
・白菜:茨城県
・パセリ:千葉県
・にんにく:青森県
・セロリ:静岡県
・豚肉:群馬県
・とり肉:青森県

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
焼きししゃも
変わりきんぴら
じゃがいものそぼろ煮
牛乳

変わりきんぴらは、普段作っているきんぴらごぼうの具に短めのスパゲティを加えたものです。別茹でしたスパゲティとごぼう・にんじん等の野菜を炒め、甘辛く味付けました。和風味の美味しい副菜です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

学校便り

運動会

みやかみ会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

-->