7日の給食

画像1 画像1
献立名
 カスタードサンド(セルフ)
 洋風おでん
 豚しゃぶサラダ
 牛乳です。
 カスタードクリームは、たまごと牛乳と砂糖とコーンスターチをじっくり湯煎で仕上げました。なめらかなカスタードクリームができました。味わって食べてくださいね。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の味噌煮
 肉じゃが
 蕪の柚子香漬け
 果物
 牛乳です。
 八王子では蕪やにんじんも生産しています。今日は八王子産の蕪で柚子香漬け、にんじんを肉じゃがに入れました。旬の地元野菜の美味しさを味わって食べてくださいね。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 和風豆腐グラタン
 コーンサラダ
 フルーツのオレンジソースがけ
 牛乳です。
 和風豆腐グラタンはバターと小麦粉でルーを作らずに上新粉を使います。上新粉は、ケーキに入れたりとアレンジ次第では、いろいろな料理に使える食材です。

12月の避難訓練の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の避難訓練は、「予告なし」で行いました。急な放送で驚いたかもしれませんが、子どもたちは、落ち着いて「お・か・し・も」を守って素早い避難ができました。つい先日も地震のニュースがありましたが、地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。まずは、自分自身の身をしっかりと守れるように学校でも訓練を定期的に行っていきます。ご家庭でも非常時の際の避難について機会を見つけてお話いただけるとありがたいです。

親子ふれあい工作教室「凧作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、八王子BBS会主催で「第26回親子ふれあい工作教室「凧作り・凧あげ」が行われました。日本凧の会の先生をお招きし、BBS会員の大学生や第七中の生徒がお手伝いしながら、凧作りと凧あげを行いました。
自分の好きな絵を本格的な和紙に描き、講師の先生方が一本一本削りだした竹を組み合わせて作りました。
午後は、凧を実際に上げました。どこまで上がるか風の向きを読みながら、凧あげに熱中していました。

七小星空教室

画像1 画像1
先週、親児の会とPTA主催の「七小星空教室」が開催されました。コニカミノルタサイエンスドームから講師の先生を招聘し、本校の屋上で行われました。
本格的な天体望遠鏡を用いて、木星や土星を見ることができました。
寒い冬の日ですが、空気が澄んでいるので、星の輝きも一層きれいに見えました。

小中一貫の取り組み(あいさつ運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第七中との小中一貫の取り組みの一つとして、あいさつ運動を行いました。
朝早くから、20名近くの中学生が来てくれて、本校の児童と一緒に、あいさつ運動を行いました。
七中生徒の立派な姿に感化され、本校の児童も積極的に参加し、よいあいさつが響いていました。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 ジャーマンポテト
 蕪とウィンナーのスープ
 米粉の柚子ケーキ
 牛乳です。
 今日のケーキは米粉と小麦粉に八王子産の柚子、豆腐、蜂蜜で作りました。ほのかに柚子の味がする季節の味を味わってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等