6/21 4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃工場内の見学が始まりました。
まず、灰ピットとごみが運ばれてくるプラットホームの見学です。

6/21 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1、5組は、多摩清掃工場にきています。
最初に簡単な説明とDVD観ました。
これから、工場内の見学です。

6/8 4年生 川の学習だより

画像1 画像1
4年生の川の学習は、無事に終了しました。
たくさんの保護者やボランティアさんにサポートいただきながら、子どもたちは様々な川の生き物に触れて、学ぶことができました。

6/8 4年生 川の学習だより

4年生の川の学習は、無事に終了しました。
たくさんの保護者やボランティアさんにサポートいただきながら、子どもたちは様々な川の生き物に触れて、学ぶことができました。

6/6 3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の授業は、リコーダーの学習です。
高いドレ シラソの学習をしました‼️

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学で、国会議事堂に行ってきました。見学を通して、国会の歴史や働きについて理解を深めました。また上野公園でお弁当を食べて、東京国立博物館に行きました。マナーを守って楽しくしっかりと学習ができた1日でした。

6/13 5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今年度初めての水泳の授業です。
水慣れした後、課題別にわかれ練習しました。

6/13 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなを全て習った1年生は、言葉をつなごうという単元の学習をしています。
空いているマスに、どんな言葉が入るのかみんなで考えています。

6/9 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活科は学校探検です。
校長室に行き、校長先生のお仕事の内容等を質問しました。

6/8 4年生 川の学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定していた学習を終え、待ちに待ったお弁当です。
みんな真剣に取り組んだので、お腹がすいているようです。

6/8 4年生 川の学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川の学習も残り1時間。
帝京大学の学生さんもきてくださり、たくさんの人に見守られての取組になりました。

6/8 4年生 川の学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの班も水生生物が見つかっています。

6/8 4年生 川の学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
川に入り、水生生物の採集をしています。
何がいるのか楽しみです。

6/8 4年生 川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとになり、川の様子を見学しています❗️

6/8 4年生 川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい橋に到着しました。
たくさんの保護者、ボラティアさんに見守られながら、川の学習が始まります。

6/7 1年生 学活

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって初めて学校でパソコンを使いました。
中央大学の学生さんにも協力していただきました。
全員が自分のアカウントやパスワードを入れ、ログインすることができました。
今後、他のクラスも行っていきます。

6/7 2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語はカタカナを使う言葉の学習です。
カタカナは音や鳴き声を表すときや外国からきたものなどに使うことを知りました。

6/6 6年生 社会科見学7

画像1 画像1
すべての行程を終え、今から学校に戻ります。

6/6 6年生 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立博物館の本館の見学です。
グループごとに見学しました。
どの子もメモをとりながら見学しています❗️

6/6 6年生 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立博物館に到着しました。これからクラスごとに見学します。
4組は博物館の外にある庭園を見学しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

教育計画

学校評価アンケート

保健室より

PTAより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

地域運営学校

学校からのお知らせ