2月26日(月)全校朝会 7

画像1 画像1
生活指導の原田先生からは、「保健室から借りていった保冷剤でも大切に扱ってほしい」と呼びかけがありました。

2月26日(月)全校朝会 6

画像1 画像1
「50回繰り返すといい」とお話したことにつながります。しっかり身に付けるには、人に伝えるのもコツです。

2月26日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
そこで大切なのは、忘れる前に繰り返すことです。

2月26日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
人間は覚えたと思っても、忘れていくものです。忘却曲線というのには、時間の経過と記憶に残る量がグラフになっています。

2月26日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
校長先生からは、お得な勉強法についてのお話でした。

2月26日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
柔道東京大会で、4年生の部入賞です。おめでとうございます。

2月26日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
今日の全校朝会でも、学校外でも頑張っている子供の表彰から始まりました。全国レベルのピアノコンクールで入賞です。おめでとうございます。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・タンドリーフィッシュ
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・果物(せとか)


2月21日(水)の給食

画像1 画像1
・磯ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・にらたまみそ汁
・ごま大根
・牛乳

今日はスポーツ選手に学ぶ、体力アップ献立でした。

主食のごはんはしっかりと、副菜の野菜はごはんの次にたくさん、
主食のお肉は食べすぎないように気をつけましょう。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚の唐揚げ
・じゃこキャベツ
・豚汁
・牛乳


2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・国産小麦パン
・ポテトグラタン
・ツナサラダ
・りんご缶
・牛乳

ジョギングチャレンジ 2

画像1 画像1
前後に歩く運動をし、苦しくない速さで走ることが、長く楽に走るコツです。

ジョギングチャレンジ 1

画像1 画像1
中休みは、ジョギングチャレンジの第1回目でした。いいペースで走る子供たちが多かったです。

2月19日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
生活指導の荒木先生からは、数字のクイズが出されました。音楽室で見つかった〜の落とし物の数です。物を大切にして、(名前を書いて)落とし物をしないようにしましょう。

2月19日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
自分をコントロールする力を発揮して、ジョギングチャレンジにも楽しんで取り組みましょう、とお話は締めくくられました。

2月19日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
箱根駅伝に初出場した1年生ランナーが、監督の助言より自分は力が出せそうだという手ごたえをレース中に感じました。そこで、自分をコントロールする力を発揮して区間賞を受賞したことの紹介です。

2月19日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
今日の校長先生の話は、自律する力についてでした。

2月19日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
新体操の大会で全国でも上位の成績をあげた5年生の表彰から、全校朝会は始まりました。流石いい姿勢でした。

2月17日(土)パパサンズイベント 5

画像1 画像1
徐々に高学年の順番になっていきます。
パパサンズはメンバー随時募集中とのことです。パパサンズの皆さん、NPO法人からまつの皆さん楢原の子供たちのためにありがとうございました。

2月17日(土)パパサンズイベント 4

画像1 画像1
受付のお手伝いをしたがる子供たちもいるほど、親しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価