学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

1年 移動教室 第1日 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半日がんばって、お腹も空いたことでしょう。夕食はハンバーグ、ミックスフライの豪華版です。
「めっちゃ、おいしい!」何度もご飯をおかわりする子も。

1年 移動教室 第1日 講習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1年 移動教室 第1日 講習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間の講習を終えて、生徒が戻ってきました。身体を動かすと汗ばむほどの天気、初めての生徒もよく頑張りました。

1年 移動教室 第1日 講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1年 移動教室 第1日 講習

画像1 画像1 画像2 画像2
始めての生徒はブーツをはくところから丁寧に教わります。経験者はリフトに乗って山の上へ。
新雪にぽかぽか陽気、最高のスキー日和です。

1年 移動教室 第1日 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎前で開校式。インストラクターさんからゼッケンをもらって講習が始まります。

1年 移動教室 第1日 宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど宿舎に到着。部屋に入りました。写真では分かりにくいのですが、素晴らしい晴天です。これから昼食をとって、いよいよ開講式です。

1年 移動教室 第1日 東部湯の丸SA

画像1 画像1 画像2 画像2
上信越道東部湯の丸SAで2回目のトイレ休憩です。見事な冬晴れ、遠くに北アルプスが見えます。
間もなく高速道路を下りて一般道へ。順調に行けば12時頃には宿舎に着けそうです。

1年 移動教室 第1日 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
1年生は2泊3日のスキー移動教室、菅平高原に向けて出発しました。朝早くから準備やお見送り、ありがとうございました。
行ってきます??

1年 書初め

廊下で1年生が「今日は書初めだ」という話をしているのを聞きつけ、多目的室をのぞきにいきました。先生がまずお手本を見せると「おお〜!」と歓声が上がり、反応が楽しいです。その後は、皆それぞれ自分の場所で真剣に練習。良い姿勢で集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 最終日

1月のあいさつ運動最後の日でした。今日も中山中の生徒が中山小の校門の前に、中山小の児童の皆さんが中山中の校門の前に来てあいさつ運動を行いました。とても寒かったけど、爽やかな朝になりました。
画像1 画像1

始業式

9日(火曜日)体育館はマイナス3度。始業式はオンラインで行いました。『3学期に向けての決意』はどの学年の代表も立派な内容で感心しました。まとめの3学期。1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

あいさつ運動

いよいよ3学期の始まりです。9日(火)から12日(金)までは朝のあいさつ運動です。空気は冷たいけれど、気持ちの良い青空のもと、気持ちの良いあいさつの声が響きました。
画像1 画像1

2年 職場体験報告会

2年生が11月末に行った3日間の職場体験をスライドにまとめました。今日は1,2学年合同で代表生徒の発表です。体育館は寒いので集合せず、第1学習室から各教室にオンライン配信です。1年生も来年に向けて期待が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

3時間目 1年生の英語の授業です。
ディスプレイやカードを使ってのわかりやすくて、楽しい授業でした。教室の皆もよく集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマス清掃

放課後に生徒会主催のクリスマス清掃がありました。いろいろな部活動やボランティアの生徒がたくさん出て、落ち葉を掃き集めたり運んだりして、校舎回りや校庭回りをきれいしました。寒い中、先生方も大勢出て一緒に手伝います。生徒会役員もかわいいサンタに扮して盛り上げました。年末の恒例行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

6時間目は2年生の理科をのぞいてみました。
放射線に対して正しい知識を身に付ける、という主題で基礎的な内容をワークシートで学んだあと、農業や工業など私たちのくらしにどのように活用されているか調べていました。教科書や学習用端末を使って調べます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 数学

5時間目、円周率の定理を使って、各自で図形の問題を考えています。
3年生の数学は「もっと考えてみたい!」そんな風に思わせる内容です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修会 部活動の見守りありがとうございます

20日水曜日は教員の校内研修会でした。今年度2回目の学級経営に関する内容を講師をお招きして学びました。この時期、日が短くなって部活動の時間も短くなるのが悩み。学運協と杉の沢のご協力で、研修会の間、部活動の見守りが実施され、生徒たちは安全に活動できました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 技術

1年生の技術は木材加工。木工室で浴用腰掛の製作です。ひのきの良い香りがする中で一所懸命に作業をしています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

部活動 活動方針

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん